• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

入浴死の病態と死因の解明:各臓器のアクアポリン,熱ショック蛋白の発現を指標として

研究課題

研究課題/領域番号 15K08878
研究機関鹿児島大学

研究代表者

林 敬人  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (40512497)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード入浴死 / アクアポリン / 熱ショックタンパク質 / 鑑別診断法 / 予防医学 / 死因診断 / 入浴死モデル
研究実績の概要

われわれは,浴室内突然死(いわゆる,入浴死)の病態解明を目的として研究を進めており,平成27年度は実際の入浴死剖検例を対象とした免疫組織学的検討によって,肺における水輸送蛋白aquaporin(AQP)5並びに熱ショックタンパク質heat shock protein(HSP)70の発現変化が入浴中の溺死の診断マーカーとして有用となる可能性があることを報告した。そこで,平成28年度は,剖検例での検討結果を裏付ける基礎的データを得るために,入浴死モデルマウスを用いて肺におけるAQP5,HSP1A1遺伝子発現を解析した。
既報に従い,麻酔下でマウスの気管内に各温度の水(25℃,35℃,40℃,45℃,50℃)を注入し,溺死後に肺を採取し,肺におけるAQP5,HSP1A1 mRNA発現をreal-time PCR法を用いて解析した。HSP1A1は各温度群のいずれも対照群と比較して有意な発現変化がみられなかった。一方,AQP5は25~45℃群では対照群と比較して有意に発現が抑制されていた。50℃群では有意な変化はみられなかった。AQP5は気管内に淡水が流入することで,血液が希釈されるのを防ぐために発現が抑制されているものと考えられる。われわれは,AQP5発現低下は海水溺死(海での溺死)と淡水溺死(川での溺死)の鑑別に有用となる可能性があることを報告しているが,高温の淡水による溺死,すなわち,入浴中の溺死の診断にも有用となる可能性が示されたものと思われる。なお,今回得られた結果は,AQP5発現に関しては,実際の剖検例を用いた検討と同様の結果であり,これまでの検討結果を裏付けるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

入浴死モデルマウスを用いた検討でも実際の入浴死剖検例を用いた検討と同様の結果が得られており,入浴中の溺死の診断方法の確立につながるものと思われる。

今後の研究の推進方策

入浴死モデルマウスを用いた検討では,HSP1A1以外の熱ショックタンパク質のサブタイプの発現を検討し,診断に有用なマーカーを検索する予定である。さらに,実施の入浴死剖検例の検討例数を増やし,水輸送蛋白アクアポリン,熱ショックタンパク質の他のサブタイプの発現,肺以外の臓器におけるそれぞれの発現についても検討することで,入浴死における病態特異的なマーカーの確立を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interleukin (IL)-8 immunoreactivity of injured axons and surrounding oligodendrocytes in traumatic head injury2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Ago K, Nakamae T, Higo E, Ogata M
    • 雑誌名

      Forensic Sci Int

      巻: 263 ページ: 48-54

    • DOI

      10.1016/j.forsciint.2016.03.055

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Primed neutrophil infiltrations into multiple organs in child physical abuse cases: a preliminary study2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Nakamae T, Higo E, Ikematsu K, Ogata M
    • 雑誌名

      Legal Med

      巻: 24 ページ: 24-31

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2016.11.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高齢者の身体的虐待に基づく臓器への好中球浸潤の機序解明:虐待の法医病理学的証明への応用に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      林 敬人,中前琢磨,前田一輔,肥後恵理,小片 守
    • 学会等名
      第66回日本法医学会学術九州地方集会
    • 発表場所
      福岡県久留米市(久留米大学築水会館)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [学会発表] Effects of the adrenal endocrine system in a restraint stressed mouse and application to postmortem indicators of child and elder maltreatment2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Abe Y, Nakamae T, Maeda K, Higo E, Ikematsu K, Ogata M
    • 学会等名
      The 1st Japanese-German International Symposium Forensic Medicine & Sciences, Child Abuse and Domestic Violence
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市(和歌山県立医科大学)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Forensic Diagnosis of Child and Elder Abuse Based on Impairment of Various Organs: Potential Clinical Application2016

    • 著者名/発表者名
      Ogata M, Hayashi T, Nakamae T, Maeda K, Higo E
    • 学会等名
      The 1st Japanese-German International Symposium Forensic Medicine & Sciences, Child Abuse and Domestic Violenc
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市(和歌山県立医科大学)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~legalmed/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi