研究課題/領域番号 |
15K08883
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
野上 誠 帝京大学, 医学部, 教授 (20218291)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 血管新生 / リンパ管新生 / mRNA / マウス / ラット / 皮膚 / 創 |
研究実績の概要 |
ラットの皮膚創における血管新生過程の研究は、法医学における創傷鑑定にとって重要である。本研究では、これまで、ラットの皮膚に切創を作成し、創作成1ないし3日後の早期の種々の血管新生因子のmRNAの定量を行ってきた。 これまでの研究結果としては、Kameyama H, Udagawa O, Hoshi T, Arai T, Toukairin Y, and Nogami M. The mRNA expressions and immunohistochemistry of factors involved in angiogenesis and lymphangiogenesis in the early stage of rat skin incision wounds. Leg Med (Tokyo) 2015;17:255-260.をすでに発表しており、その結果としては、CXCL2、CSF3、MMP9、PAI1、CSF2のmRNAが増加していた。一方、TGFa、TNNI2、FGF1、TNMD、レプチン、CXCL12のmRNAが減少していた。また、リンパ管新生因子のFOXC2、PROX1、FGF2も減少していた。 そこで、遺伝的に種々の因子の欠損が作成されているマウスにおいて、皮膚創作成後の血管新生因子のmRNAを検討中である。また、マウスの皮膚創における血管新生の過程を、組織切片のCD31免疫染色により定量化することを検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画していたラット皮膚創における血管新生因子の定量については、測定を終え、発表することができた。これまでの研究結果としては、Kameyama H, Udagawa O, Hoshi T, Arai T, Toukairin Y, and Nogami M. The mRNA expressions and immunohistochemistry of factors involved in angiogenesis and lymphangiogenesis in the early stage of rat skin incision wounds. Leg Med (Tokyo) 2015;17:255-260.をすでに発表しており、その結果としては、CXCL2、CSF3、MMP9、PAI1、CSF2のmRNAが増加していた。一方、TGFa、TNNI2、FGF1、TNMD、レプチン、CXCL12のmRNAが減少していた。また、リンパ管新生因子のFOXC2、PROX1、FGF2も減少していた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、種々の遺伝子欠損が存在するマウスにおいて、皮膚創を作成し、血管新生因子定量を行う。さらに、創部の血管新生を解析するため、CD31による免疫染色を行い、定量化する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
すでに購入していた試薬、消耗品により、当初予定していた実験を行ったため、来年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
mRNA定量のための酵素試薬は、高額であるため、次年度にまとめて購入する。 また、組織作成のための試薬も次年度に購入する。
|