ADの発症を予防するためには臨床的に認知症を発症する時点(Clinical AD)からの介入では手遅れであり、より前段階から進行を抑制する必要があると考えられており、認知症発症以前のPreclinical ADと呼ばれる状態の特徴を明らかにすることが求められている。認知症を発症する前段階で記銘力のみが低下している状態をMild cognitive impairment (MCI)と呼び、近年ではMCIよりも、更に前段階の客観的な認知機能低下を認めないが自覚的な物忘れのみがある段階をsubjective cognitive impairment(SCI)と呼ぶ。一方で運動は認知症予防の有力な方法である可能性が指摘されている。しかし、その効果の機序については明確でない。我々はMCIの患者を対象とし運動介入の前後で認知機能、髄液Aβ、リン酸化Tauなどを評価することによって運動による認知機能保護効果がAβ沈着の進行抑制によって得られるか否かを検討してきた。MCIを対象とした試験では有意差が認められなかったため、さらに前段階のSCIの段階の患者を対象に同様の試験を行い、運動介入の前後で髄液バイオマーカーに変化が起こりうるか否かを明らかにしたいと考えた。しかしながら近年の医療倫理問題の深刻化から当該研究の髄液採取に関して慎重な対応が必要となり、倫理委員会の承認に長期間を要した。2017年11月に倫理委員会の承認を得たものの、被験者を探すことに難渋し、2018年度も患者登録を広く呼びかけ、延長申請をしたが、研究に参加意思を示したものの髄液採取を拒否されるケースが多く、髄液採取の目処が立たず到底目標数達成できないことが判明した。加えて同様の研究成果が各国から報告されているが、いずれも有意差が無いことも判明したことから本研究はやむなく補助事業期間内で終えることとなった。
|