• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

線維筋痛症患者とその家族との生活再構築に向けた在宅における心理教育的支援の強化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K08927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

金 外淑  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)

研究分担者 松野 俊夫  日本大学, 医学部, 講師 (20173859)
住吉 和子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (20314693)
村上 正人  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (60142501)
丸岡 秀一郎  日本大学, 医学部, 准教授 (80599358)
釋 文雄  日本大学, 医学部, 助教 (90647976)
研究協力者 石風呂 素子  
三輪 雅子  日本大学, 医学部附属板橋病院心療内科, 臨床心理士
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード線維筋痛症 / 患者・家族参加型心理教育的支援の強化 / セルフヘルプ力の向上 / 予防的心理教育支援
研究成果の概要

本研究では、線維筋痛症患者に対する心理教育的生活支援並びに医療体制が十分に整っていない4地域を対象に、家族支援を視野に入れた家族参加型生活再構築に向けた心理教育的プログラムを実施した。その結果、地域ごとの考え方や行動タイプの共通点や差異など地域特有の違いも見られたが、総じて家族との関係づくりを中心としたセルフヘルプ力の向上や改善がみられ、心理教育的支援の効果が得られた。また、痛み関連行動が起こる背後に隠れている複数の要因を、4つの視点から理解することで、より効果的な心理教育的支援への手がかりが得られ、痛みに対する予防的生活支援への方向性が示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学 内科系臨床医学・内科学一般(含心身医学)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi