• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

鍼のプラセボ対照ブラインド化臨床試験に潜むプラセボ効果とノセボ効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K08938
研究機関東京有明医療大学

研究代表者

高山 美歩  東京有明医療大学, 保健医療学部, 講師 (20563414)

研究分担者 矢嶌 裕義  東京有明医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00563412)
高倉 伸有  東京有明医療大学, 保健医療学部, 教授 (60563400)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード鍼 / プラセボ / ダブルブラインド / 肩こり / ノセボ効果
研究実績の概要

私たちは世界初のダブルブラインド鍼を開発し、この鍼を用いて肩こりに対する鍼のプラセボ対照ランダム化比較試験(RCT)を行ったが、従来の包括解析によっては鍼の特異的効果は見出せなかった。しかし鍼による刺激感覚のインパクトは大きく、患者が鍼治療を本物と認識すると治療効果が大きくなり、偽物と認識すると小さくなる傾向が見られた。このことは、包括解析では患者由来のプラセボ効果やノセボ効果の影響を受け、実際の臨床で得られる治療効果を見逃す可能性があることを意味する。そこで本研究は、前述の研究と同様の方法による肩こりに対する鍼のRCTを行い、患者にその治療を本物、あるいは偽物と思わせることによって生じるプラセボ/ノセボ効果について検討し、実際の鍼治療の臨床現場において得られるリアリスティックな治療効果に迫ることを目的とした。
当初は、ダブルブラインド用の刺入鍼と圧迫鍼を用いて4群の比較を行う予定であったが、鍼の特異的効果やプラセボ/ノセボ効果をより明らかにするためには、ダブルブラインド用の非接触鍼を加えた6群で比較した方が良いと判断し、計画を変更して実施した。
令和元年度は肩こり患者120名のRCTのデータ整理と結果解析を行い、論文を作成した。また本研究の基礎となるダブルブラインド用鍼を用いた研究や、肩こりの原因となると考えられている筋活動の異常や血流の変化に関する研究、肩こりの質的調査などについても、医療専門雑誌や関連の学会に発表した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] University of Illinois at Chicago/Beth Israel Deaconess Medical Center/Harvard Medical School(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Illinois at Chicago/Beth Israel Deaconess Medical Center/Harvard Medical School
  • [雑誌論文] Acupuncture- And Intermittent Compression-Induced Changes in Blood Circulation of Tendon2020

    • 著者名/発表者名
      Kubo K, Iizuka Y, Yajima H, Takayama M, Takakura N.
    • 雑誌名

      J Altern Complement Med.

      巻: 26(3) ページ: 231-238

    • DOI

      10.1089/acm.2019.0345.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acupuncture to Improve Symptoms for Stable Angina: Protocol for a Randomized Controlled Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Angulo V, Shroff AR, Briller JE, Hoppensteadt D, Uwizeye G, Pauls HA, Takayama M, Yajima H, Takakura N, DeVon HA.
    • 雑誌名

      JMIR Res Protoc.

      巻: 8(7) ページ: e14705

    • DOI

      10.2196/14705.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 東京有明医療大学附属鍼灸センターの受療患者像 (第2報) 受療の契機となった情報の分析2019

    • 著者名/発表者名
      水出 靖, 木村 友昭, Chuluunbat Oyunchimeg , 高梨 知揚, 藤本 英樹, 菅原 正秋, 高山 美歩, 谷口 博志, 矢嶌 裕義, 古賀 義久, 安野 富美子, 坂井 友実
    • 学会等名
      第68回(公社)全日本鍼灸学会学術大会(名古屋)
  • [学会発表] eスポーツアスリートが抱える愁訴に対する鍼治療の試み プロゲーミングチームにおける活動報告2019

    • 著者名/発表者名
      平松耀, 高梨知揚, 矢嶌裕義, 高山美歩, 納部瑠夏, 川瀬明子, Sclaeger Judith, 高倉伸有
    • 学会等名
      第68回(公社)全日本鍼灸学会学術大会(名古屋)
  • [学会発表] 安全鍼および今井式クリーンニードルの安全性の検証 第2報 細菌汚染押手によるリスクについて2019

    • 著者名/発表者名
      菅原正秋, 高山美歩, 矢嶌裕義, 高倉伸有
    • 学会等名
      第68回(公社)全日本鍼灸学会学術大会(名古屋)
  • [学会発表] The usefulness of acupuncture to the eSport athletes2019

    • 著者名/発表者名
      You HIRAMATSU, Tomoaki TAKANASHI, Hiroyoshi YAJIMA, Miho TAKAYAMA, Crystal L. PATIL, Judith M. SCHLAEGER, Nobuari TAKAKURA
    • 学会等名
      2019 DiGRA JAPAN Summer Conference Program
  • [学会発表] 脳出血後に生じた肩関節痛と運動制限に対する鍼治療の効果-表面筋電図による肩周囲筋活動の評価の有用性を示す症状-2019

    • 著者名/発表者名
      納部瑠夏, 奈須守洋, 平松燿, 内田裕, 田中智大, 喜多村崇, 荒木美紗江, 川上桃子, 高山美歩, 高倉伸有, 矢嶌裕義
    • 学会等名
      日本鍼灸学会関東支部学術集会
  • [学会発表] 鍼治療が膝蓋腱血液量に及ぼす影響ーダブルブラインド用鍼を用いて2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚洋二朗、矢嶌裕義、高山美歩、高倉伸有、久保啓太郎
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会(茨城)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi