• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

劇症型アニサキス症の病態形成機構の解明と原因分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K08953
研究機関大分大学

研究代表者

水上 一弘  大分大学, 医学部, 准教授 (60548139)

研究分担者 村上 和成  大分大学, 医学部, 教授 (00239485)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアニサキス症 / 劇症型因子 / 病態形成機構 / PCR-RFLP法 / アレルギー
研究実績の概要

魚の生食を嗜好する我が国において、アニサキス症は重要な寄生虫感染であり、治療は専ら内視鏡下による摘出である。また、食品衛生法によりアニサキス症は保健所への届出が義務づけられている。胃アニサキス症のように劇症化するケースの他に、内視鏡検査で偶然見つかる無症候型の寄生例も知られているが、劇症化と無症候型を規定する要因は不明である。これまで、アニサキス症劇症化の原因が、アニサキス種の違いによるという考えと、宿主側(患者側)の感受性によるという考えがあるが決定的な証拠はない。そこで本研究では、劇症型アニサキス症の原因を明らかにする。
これまで、アニサキス症の発症や病態形成に関する研究は、日本海側のサバにはA.pegreffiiが、太平洋側のサバにはA. simplex ssが寄生するといった寄生する種の違いとその水揚げ地により考察されることが多く、実際のアニサキス症患者や無症候型アニサキス感染者から摘出されたアニサキスの種を大分県(太平洋側)と長崎県(日本海側)で比較した解析はほとんどない。Umeharaらは、北海道と九州のアニサキス症患者のほとんどがA. simplex ssに感染しており、この種がアニサキス症発症に重要であると報告している(Parasitol. Int. 2007年)。
我々の調査では、大分県の劇症型アニサキス症患者から摘出されたアニサキス種の多くがA. simplex ssだったものの、他の種も同定された。また、大分県の無症状感染者のアニサキス種の多くがA. simplex ssだったことより、劇症化の原因がアニサキスの種の違いによるという考え方には否定的な結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は、サバに寄生するアニサキスの実態を明らかにするために、長崎県産、大分県南産のサバならびに大分県の関サバおけるアニサキス属幼線虫寄生の調査を行い、アニサキス幼線虫の寄生率が長崎県産、大分県南産、関サバの順に高いこと、また長崎県産はすべてA.pegreffiiが検出され、大分県南産、関サバでは主にA. simplex ssが検出されることから、生息域によってサバのアニサキス幼線虫の寄生率および寄生種が異なることを見出した。
平成28年度では、大分県(太平洋側)と長崎県(日本海側)のアニサキス症患者や無症候型アニサキス感染者から内視鏡的に摘出されたアニサキスの種を同定し、アニサキス種の違いがアニサキス症の症状に関連するのか検討した。その結果、大分県の25名の劇症型アニサキス症患者から摘出された31匹のアニサキス幼線虫をPCR-RFLP法で解析したところ、26匹/20名がA. simplex ss、4匹/4名がA.pegreffii、1匹/1名がA.typicaに感染していたことが明らかになった。つまり、 A. simplex ssだけでなく、他の種によってもアニサキス症が発症することが示唆された。また、A. simplex ssの感染が多いのは、大分県のサバの多くにA. simplex ssが寄生していることを反映していると考えられた。

今後の研究の推進方策

平成27,28年度の研究結果から、日本近海のサバから採取されるアニサキスは、太平洋側ではA. simplex ssが、日本海側ではA. pegreffiiが同定されることを確認した。一方、アニサキス症患者から摘出されるのはA. simplex ssが多いという先行研究があるが、大分県の患者の調査によってA. simplex ss以外のアニサキス種によっても劇症化することが示唆された。
そこで、平成29年度では、A.pegreffiiが多く生息する日本海側(長崎県)での調査を行い、A.pegreffiiによる劇症化が起きているのか検証する。また、無症候型のアニサキス感染についても、アニサキス種の同定を行い、病態との相関を解析する。本調査により、長崎県の患者からA.pegreffiiが多く検出されたり、無症候型アニサキス感染者からA. simplex ssが多く検出されたりすれば、A. simplex ssが劇症化に重要とする先の報告は再考が必要となる。今後は、患者のアニサキス症既往歴やアレルギー随伴症状との関連を調査し、劇症化の原因が宿主側の感受性にあるのか焦点をあてる。実験的には、マウスにアニサキスを感染させたり、免疫したりして、IgEの産生やアレルギー応答を解析する。アニサキスによりアレルギーが惹起されるようであれば、アレルゲンの同定を試みる。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画通り、アニサキス症患者が集まらなかったため。

次年度使用額の使用計画

長崎県訪問などを行い、積極的に長崎県のアニサキス症患者サンプルを収集し、より良い研究結果となるように努める。研究成果を論文発表や学会発表などに研究費を使用していく。

消耗品費 150万円、旅費(調査・学会出張) 50万円、人件費/謝金 10万円、英文校正料/論文投稿料 40万円

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of vonoprazan on intractable non-steroidal anti-inflammatory drug-induced ulcers that cannot be controlled with conventional proton pump inhibitors.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizukami K, Murakami K
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 29 ページ: 233-234

    • DOI

      10.1111/den.12764

    • 査読あり
  • [学会発表] 胃アニサキス症の病態形成機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀幸, 飛彈野真也, 白神浩平, 水上一弘, 神山長慶, 村上和成, 小林隆志
    • 学会等名
      第69回日本寄生虫学会南日本支部大会
    • 発表場所
      佐賀大学医学部鍋島キャンパス(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [学会発表] プロテアーゼインヒビターSLPIは大腸において,TLR刺激によってTRAF6依存性に誘導される2016

    • 著者名/発表者名
      園田光, 玄同淑子, 尾崎貴士, 野口香緒里, 神山長慶, 飛彈野真也, 福田健介, 首藤充孝, 岡本和久, 小川竜, 水上一弘, 沖本忠義, 小林隆志, 村上和成
    • 学会等名
      第58回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [学会発表] 食道扁平上皮癌CRT後遺残・再発病変に対するESDの有用性2016

    • 著者名/発表者名
      小川竜, 岡本和久, 園田光, 首藤充孝, 橋永正彦, 福田健介, 水上一弘, 沖本忠義, 兒玉雅明, 村上和成
    • 学会等名
      第92回日本消化器内視鏡学会総会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [学会発表] The availability of Linked Color Imaging, which is a new image-enhanced endoscopy to discriminate gastric mucosal atrophic borders.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizukami K, Okimoto T, Kodama M, Murakami K
    • 学会等名
      Asian Pacific Digestive Week 2016
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Linked Color Imaging (LCI)を用いた内視鏡的粘膜萎縮境界の視認性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      水上一弘, 児玉紘祐, 安部雄治, 廣島康子, 本田俊一郎, 福田昌英, 川原義成, 平下有香, 矢田美佳, 園田光, 橋永正彦, 首藤充孝, 福田健介, 松成修, 岡本和久, 小川竜, 沖本忠義, 兒玉雅明, 村上和成
    • 学会等名
      第101回日本消化器内視鏡学会九州支部例会
    • 発表場所
      ホテルグランデはがくれ(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi