研究課題/領域番号 |
15K08953
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
水上 一弘 大分大学, 医学部, 准教授 (60548139)
|
研究分担者 |
村上 和成 大分大学, 医学部, 教授 (00239485)
|
連携研究者 |
小林 隆志 大分大学, 医学部, 教授 (30380520)
|
研究協力者 |
阿部 寿徳
小野 英樹
石田 哲也
永井 敬之
香川 浩一
藤岡 利生
大仁田 賢
大場 一生
岡本 健太
吉田 亮
卜部 繁俊
高森 謙一
本田 徹郎
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アニサキス症 / アレルギー / 劇症型因子 / 無症候型アニサキス症 / PCR-RFLP法 |
研究成果の概要 |
アニサキス症には、腹部症状を有する劇症型と、無症状で偶然発見される無症候型がある。劇症化の原因を解明するため、まず感染したアニサキス虫体の種を調べたが、虫体の種類と腹部症状に関連はなかった。次に問診により、劇症型患者の1/3にアニサキス罹患歴があるが、無症候型患者には罹患歴がないことが明らかになった。さらにアニサキスをマウスに感染させ、血中IgEを測定したところ、単回感染ではIgEは上昇しないが複数回感染で総IgE、アニサキス特異的IgEが徐々に上昇した。以上より、アニサキス症の劇症化はアニサキス種によるものよりも、複数回感染による宿主の感受性の増加によるアレルギー反応であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
消化器内科
|