• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヒト検体を用いた消化器癌幹細胞の分化制御機構の解明と遠隔転移抑制法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K08970
研究機関九州大学

研究代表者

馬場 英司  九州大学, 医学研究院, 教授 (00315475)

研究分担者 有山 寛  九州大学, 大学病院, 助教 (80713437)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード消化器癌 / 癌幹細胞 / オルガノイド / 上皮間葉転換 / 組織幹細胞
研究実績の概要

本研究では、ヒト消化器癌幹細胞の分化過程、非癌幹細胞の幹細胞性獲得と上皮間葉転換(EMT)の関連などに関わる分子機構の解明により、消化器癌幹細胞自体を標的にした治療法、癌の浸潤、転移を阻害する治療法の開発を目的としている。そのために、まずヒト消化器癌臨床検体(手術検体、癌性胸腹水など)にわずかに含まれる癌幹細胞を分離し、単一癌幹細胞からの安定した培養系を確立、さらにその培養幹細胞の分化とEMTを再現する過程における単一細胞レベルでの遺伝子発現・蛋白発現プロファイルの解析を行った。フローサイトメトリー(FACS)により分離されたヒト大腸癌幹細胞(EpCAM高発現, CD44陽性)を、培養によるオルガノイド形成能、免疫不全マウス移植による腫瘍形成能を幹細胞性の指標として解析した結果、EMT関連分子TWIST1の発現に強く相関して非癌幹細胞が幹細胞性を獲得することを示し、この過程にTGF-betaを介するシグナル伝達が深く関与することを明らかにした(論文投稿中)。
さらに胃癌幹細胞の生成、増殖過程を分子レベルで解明するために、胃手術検体を用いてヒト正常胃組織幹細胞の候補となる細胞集団を効率よく分離し、オルガノイド培養を行い、胃組織幹細胞からの分化過程を蛍光共焦点顕微鏡にて測定した。我々が樹立した最適な培養条件下で、正常胃組織幹細胞は複数の胃粘膜構成細胞に分化することを確認し、さらに特定の遺伝子をCRISPR-Cas9により欠失させると胃印環細胞癌に類似した形態、遺伝子発現傾向を示した。これらの知見は、胃癌幹細胞の起源、および胃癌幹細胞の発生と癌細胞の増殖に強く関わる分子の同定の基盤となり、今後特にびまん型胃癌の新規治療法開発に繋がるものと期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Colorectal cancer stem cell population consist of heterogeneous cells based on E-cadherin expression with different tumorigenic potential in vivo2018

    • 著者名/発表者名
      Tamura S, Isobe T, Ariyama H, Nakano M, Kikushige Y, Takaishi S, Kusaba H, Takenaka K, Ueki T, Nakamura M, Akashi K, Baba E
    • 雑誌名

      Oncol Rep

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Weight loss during initial chemotherapy predicts survival in patients with advanced gastric cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi K, Uchino K, Nakano M, Ikejiri K, Baba E
    • 雑誌名

      Nutr Cancer

      巻: 69 ページ: 408-415

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy and safety analysis of oxaliplatin-based chemotherapy for advanced gastric cancer with a prior treatment of cisplatin2017

    • 著者名/発表者名
      Inadomi K, Kusaba H, Matsushita Y, Tanaka R, Mitsugi K, Arimizu K, Hirano G, Makiyama A, Ohmura H, Uchino K, Hanamura F, Shibata Y, Kuwayama M, Esaki T, Takayoshi K, Arita S, Ariyama H, Akashi K, Baba E
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 7 ページ: 2663-2671

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Irinotecan monotherapy as third-line or later treatment in advanced gastric cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Makiyama A, Arimizu K, Hirano G, Makiyama C, Matsushita Y, Shirakawa T, Ohmura H, Komoda M, Uchino K, Inadomi K, Arita S, Ariyama H, Kusaba H, Shinohara Y, Kuwayama M, Kajitani T, Oda H, Esaki T, Akashi K, Baba E
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10120-017-0759-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] マウス胃組織幹細胞の同定および印環細胞癌発癌マウスモデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      有山寛、早河翼、馬場英司、赤司浩一、Timothy C. Wang
    • 学会等名
      第89回日本胃癌学会総会
  • [学会発表] 胃組織幹細胞と印環細胞癌発癌モデルマウス2017

    • 著者名/発表者名
      有山寛、早河翼、馬場英司、赤司浩一、Timothy C. Wang
    • 学会等名
      第27回日本サイトメトリー学会学術集会
  • [学会発表] 胃印環細胞癌における癌幹細胞とニッチ2017

    • 著者名/発表者名
      有山寛、早河翼、馬場英司、赤司浩一、Timothy C. Wang
    • 学会等名
      胃印環細胞癌における癌幹細胞とニッチ
  • [学会発表] Tumor infiltrating lymphocytes in malignant ascites predict prognosis of gastrointestinal cancer2017

    • 著者名/発表者名
      第76回日本癌学会学術集会
    • 学会等名
      中野倫孝、伊東守、田中吏佐、稲富享子、三ツ木健二、土橋賢司、有山寛、草場仁志、赤司浩一、馬場英司
  • [学会発表] 癌性腹水中TILは疲弊マーカーを高頻度で発現する2017

    • 著者名/発表者名
      中野倫孝、伊東守、田中吏佐、稲富享子、三ツ木健二、土橋賢司、有山寛、草場仁志、赤司浩一、馬場英司
    • 学会等名
      第15回日本臨床腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] The risk factors for oxaliplatin-induced thrombocytopenia and neuropathy in advanced gastric cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Inadomi, Hitoshi Kusaba, Akitaka Makiyama, Kenji Mitsugi, Keita Uchino, Shingo Tamura, Yoshihiro Shibata, Taito Esaki, Kenji Tsuchihashi, Shuji Arita, Hiroshi Ariyama, Eishi Baba
    • 学会等名
      第90回日本胃癌学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi