• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

重症肝不全におけるGab1蛋白による肝前駆細胞の制御機構と新規肝再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08997
研究機関大阪大学

研究代表者

木曽 真一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (40335352)

研究分担者 吉田 雄一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30457014)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードGab1 / 重症肝不全 / 肝再生 / 幹細胞
研究実績の概要

研究代表者は、これまで増殖因子HB-EGFを着目して肝再生の分子機構を解析してきた。この過程で、HB-EGFの下流で機能し得るGab1アダプター蛋白質に着目して研究を行った。今回、肝細胞特異的Gab1欠損(Gab1CKO)マウスを用いて、アセトアミノフェン(APAP)、四塩化炭素(CCl4)、及びFas リガンド(Jo2 抗体:Jo2)を用いて、重症肝不全における肝細胞Gab1の機能について検討した。この結果、いずれのモデルにおいてもGab1CKOマウスは、対照(WT)マウスに比し肝障害に増悪を認めた。ただし、生存率において顕著な差を認めたのは、APAPモデルのみであった。そこで、APAPモデルについて詳細な解析を行ったところ、Gab1CKOマウス肝組織においては、WTマウス肝組織に比し、有意に肝ネクローシスの増強を認めた。また、その際、ストレスシグナル分子JNKのミトコドリア移行が、Gab1CKOで有意に亢進しており、Gab1欠損によるミトコンドリア機能異常が示唆された。これを裏付ける形で、Gab1CKOマウスから分離培養した初代培養肝細胞においては、APAP添加による肝細胞ネクローシスの有意な増強とAPAP肝障害の本体である酸化ストレス(ROS)によるJNKリン酸化の亢進を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肝細胞Gab1欠損による肝障害の増悪を3つのモデルを用いて確認した。中でも、その差が顕著であったAPAPモデルにおいて詳細な解析を行い、肝細胞においてGab1がミトコンドリアの機能をストレスシグナル分子JNKの制御を介して行っているという新知見を得た。今回の結果は、肝細胞Gab1が肝細胞機能維持に重症な役割を果たしていることを示唆するもので、今後の解析、すなわち肝細胞Gab1による肝幹細胞制御の解析に向けて、概ね順調に研究を行えたと考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、今回得られた結果を背景に、APAPモデルにおいて肝細胞Gab1の肝幹細胞制御機構の解析を行う予定である。特に、予備的検討において、肝幹細胞誘導法であるDDC食餌負荷において、Gab1が肝幹細胞誘導に関わっている可能性が示唆される結果を得ており、今後詳細な検討を行っていきたい。今後得られる結果より、肝幹細胞を介した肝再生分子機構ならびにそれを標的とした新規肝再生療法開発につながると確信する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Gab1 adaptor protein acts as a gatekeeper to balance hepatocyte death and proliferation during acetaminophen-induced liver injury in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Furuta K, Yoshida Y, Ogura S, Kurahashi T, Kizu T, Maeda S, Egawa M, Chatani N, Nishida K, Nakaoka Y, Kiso S, Kamada Y, Takehara T.
    • 雑誌名

      Hepatology.

      巻: 63 ページ: 1340, 1355

    • DOI

      10.1002/hep.28410.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The impact of an inosine triphosphate pyrophosphatase genotype on bilirubin increase in chronic hepatitis C patients treated with simeprevir, pegylated interferon plus ribavirin.2016

    • 著者名/発表者名
      Tahata Y, Hiramatsu N, Oze T, Morishita N, Harada N, Yamada R, Yakushijin T, Mita E, Hagiwara H, Yamada Y, Ito T, Hijioka T, Inada M, Katayama K, Tamura S, Yoshihara H, Inoue A, Imai Y, Irishio K, Kato M, Hikita H, Sakamori R, Miyagi T, Yoshida Y, Tatsumi T, Hamasaki T, Hayashi N, Takehara T
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 51 ページ: 252, 259

    • DOI

      J Gastroenterol.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ectopic expression of N-acetylglucosaminyltransferase V accelerates hepatic triglyceride synthesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Kamada Y, Ebisutani Y, Kida S, Mizutani K, Akita M, Yamamoto A, Fujii H, Sobajima T, Terao N, Takamatsu S, Yoshida Y, Takehara T, Miyoshi E
    • 雑誌名

      Hepatol Res.

      巻: 46 ページ: E118, E129

    • DOI

      10.1111/hepr.12541.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A novel noninvasive diagnostic method for nonalcoholic steatohepatitis using two glycobiomarkers.2015

    • 著者名/発表者名
      Kamada Y, Ono M, Hyogo H, Fujii H, Sumida Y, Mori K, Tanaka S, Yamada M, Akita M, Mizutani K, Fujii H, Yamamoto A, Takamatsu S, Yoshida Y, Itoh Y, Kawada N, Chayama K, Saibara T, Takehara T, Miyoshi E
    • 雑誌名

      Hepatology.

      巻: 62 ページ: 1433, 1443

    • DOI

      10.1002/hep.28002.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fetuin-A negatively correlates with liver and vascular fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease subjects.2015

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Kamada Y, Takeda Y, Kida S, Ohara Y, Fujii H, Akita M, Mizutani K, Yoshida Y, Yamada M, Hougaku H, Takehara T, Miyoshi E
    • 雑誌名

      Liver Int.

      巻: 35 ページ: 925, 935

    • DOI

      10.1111/liv.12478.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肝癌脂質代謝におけるFoxM1転写因子を介したシグナル経路の意義2015

    • 著者名/発表者名
      小倉智志、吉田雄一、竹原徹郎
    • 学会等名
      第41回日本肝臓学会西部会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-12-03
  • [学会発表] Gab1 adaptor protein is an essential gatekeeper to balance hepatocyte death and proliferation during acetaminophen-induced liver injury in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Yoshida, Kunimaro Furuta, Satoshi Ogura, Tomohide Kurahashi, Mayumi Egawa, Shinichi Kiso, Yoshihiro Kamada, and Tetsuo Takehara
    • 学会等名
      第66回米国肝臓学会議
    • 発表場所
      Moscone Convention Center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel noninvasive diagnostic method for nonalcoholic steatohepatitis (NASH) using two glycobiomarkers2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kamada, Masafumi Ono, Hideyuki Hyogo, Hideki Fujii, Yoshio Sumida, Kohjiroh Mori, Saiyu Tanaka, Makoto Yamada, Maaya Akita, Kayo Mizutani, Hironobu Fujii, Akiko Yamamoto, Shinji Takamatsu, Yuichi Yoshida, Yoshito Itoh, Norifumi Kawada, Kazuaki Chayama, Toshiji Saibara, Tetsuo Takehara, Eiji Miyoshi
    • 学会等名
      第66回米国肝臓学会議
    • 発表場所
      Moscone Convention Center, San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝細胞癌におけるHMG-CoA還元酵素阻害剤によるFoxM1転写因子の発現制御2015

    • 著者名/発表者名
      小倉智志、吉田雄一、柄川真弓、古田訓丸、木津 崇、木曽真一、鎌田佳宏、竹原徹郎
    • 学会等名
      第23回JDDW
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2015-10-08
  • [学会発表] 肝細胞癌におけるメバロン酸経路を介したFoxM1転写因子の制御と臨床応用の可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      小倉智志、吉田雄一、柄川真弓、古田訓丸、木津 崇、木曽真一、鎌田佳宏、竹原徹郎
    • 学会等名
      第51回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      ホテル日航熊本
    • 年月日
      2015-05-22
  • [学会発表] 重症肝不全病態における ストレス応答制御分子としての 肝細胞 Gab1 の意義と治療標的としての可能性2015

    • 著者名/発表者名
      古田訓丸, 吉田雄一, 木津崇, 小倉智志, 柄川真弓, 茶谷徳啓, 鎌田佳宏, 木曽真一, 竹原徹郎
    • 学会等名
      第51回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      ホテル日航熊本
    • 年月日
      2015-05-21

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi