• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

肝癌における癌悪性化シグナルを標的とした新規治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K08999
研究機関岡山大学

研究代表者

白羽 英則  岡山大学, 大学病院, 講師 (40379748)

研究分担者 桑木 健志  岡山大学, 大学病院, 助教 (80643387) [辞退]
大西 秀樹  岡山大学, 大学病院, 助教 (30595468)
中村 進一郎  岡山大学, 大学病院, 講師 (70514230) [辞退]
能祖 一裕  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (10314668)
岩室 雅也  岡山大学, 大学病院, 助教 (30645403)
堀口 繁  岡山大学, 大学病院, 助教 (70761104)
竹内 康人  岡山大学, 大学病院, 助教 (70814200)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肝細胞癌 / Notchシグナル / 上皮間葉転換
研究実績の概要

肝癌におけるNotchシグナル活性化と癌悪性化メカニズムの関連性の検討において、肝細胞癌培養細胞Hep3B, Huh7, HLE, SK-Hep-1に加えてHepG2, PLC/PRF/5を用いて検討を行った。Notchシグナルの阻害剤であるγ-secretase inhibitor (GSI)は、単独では培養肝癌細胞の細胞増殖にほとんど影響を与えなかったが、cisplatinの細胞増殖抑制作用を倍増させた。GSIとcisplatinの併用効果についてHoechst33342を用いたapoptosis assayでは、cisplatinにより誘導されるapoptosisを2-4倍程度増強する事が判明した。
Notchシグナル阻害による抗癌剤効果増強は、Notchシグナル阻害による癌幹細胞化の阻害が原因となっていることが予測されたため、colony formation assayにより癌幹細胞化を評価した。その結果GSIとcisplatinの併用により特にcolony formationの阻害効果が強く認められた。Western blottingでGSIとcisplatinの併用によりMRP(Multidrug Resistance Protein)の発現低下が起こっていることが確認できた。また、癌幹細胞化と関連ある分子であるEpCAM, Twist, ZEB1, Snail, SlugはいずれもGSIとcisplatinの併用により発現低下していることが確認できた。以上より、Notchシグナルを阻害することによりcisplatinの効果を増強できる可能性が証明できた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transcatheter Arterial Chemoembolization to Reduce Size of Hepatocellular Carcinoma before Radiofrequency Ablation.2018

    • 著者名/発表者名
      Ako S, Nakamura S, Nouso K, Dohi C, Wada N, Morimoto Y, Takeuchi Y, Yasunaka T, Kuwaki K, Onishi H, Ikeda F, Shiraha H, Takaki A, Okada H.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama

      巻: 71 ページ: 47-52

    • DOI

      10.18926/AMO/55662.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of radiofrequency ablation for the treatment of intermediate-stage hepatocellular carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Nouso K, Kariyama K, Nakamura S, Oonishi A, Wakuta A, Oyama A, Ako S, Dohi C, Wada N, Morimoto Y, Takeuchi Y, Kuwaki K, Onishi H, Ikeda F, Shiraha H, Takaki A, Okada H.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol.

      巻: 32 ページ: 695-700

    • DOI

      10.1111/jgh.13586.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Promising therapeutic efficacy of a novel reduced expression in immortalized cells/dickkopf-3 expressing adenoviral vector for hepatocellular carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawahara H, Shiraha H, Uchida D, Kato H, Kato R, Oyama A, Nagahara T, Iwamuro M, Horiguchi S, Tsutsumi K, Mandai M, Mimura T, Wada N, Takeuchi Y, Kuwaki K, Onishi H, Nakamura S, Watanabe M, Sakaguchi M, Takaki A, Nouso K, Yagi T, Nasu Y, Kumon H, Okada H.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol.

      巻: 10 ページ: 1769-1777

    • DOI

      10.1111/jgh.13757.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DAA治療によるSVR後発癌2017

    • 著者名/発表者名
      竹内 康人, 池田 房雄, 和田 望, 安中 幸, 安中 哲也, 大西 秀樹, 中村 進一郎, 白羽 英則, 高木 章乃夫, 岡田 裕之
    • 学会等名
      JDDW2017
  • [学会発表] 進行肝細胞癌治療における最新治療:基礎と臨床の立場から REIC/Dkk-3遺伝子導入アデノウイルスベクターを用いた肝癌治療2017

    • 著者名/発表者名
      大山 淳史, 白羽 英則, 岡田 裕之
    • 学会等名
      JDDW2017
  • [学会発表] 難治性肝細胞癌に対するREIC/Dkk-3を用いた遺伝子治療2017

    • 著者名/発表者名
      大山 淳史, 澤原 大明, 内田 大輔, 白羽 英則, 岡田 裕之
    • 学会等名
      第53回日本肝臓学会総会
  • [図書] Encyclopedia of Signaling Molecules2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Shiraha, Shigeru Horiguchi and Hiroyuki Okada
    • 総ページ数
      6060
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-67198-7

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi