• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

B型慢性肝疾患におけるインターフェロン抵抗性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09002
研究機関広島大学

研究代表者

柘植 雅貴  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 助教 (50448263)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードB型肝炎ウイルス / インターフェロン / 治療抵抗性
研究実績の概要

B型肝炎ウイルス(HBV)は、インターフェロン治療に対し強い抵抗性を示すことから、HBV genotypeによるインターフェロン反応性の相違に着目し、HBVのインターフェロン抵抗性獲得メカニズムの解明を目指して、研究を開始した。初年度の研究において、ヒト肝細胞キメラマウスの肝組織より分離されたヒト肝細胞(PXB細胞)にHBVを感染させ、遺伝子発現解析を行ったところ、Toll like receptorシグナル関連遺伝子やインターフェロンシグナルに関与する遺伝子が発現亢進していることが明らかとなった。
そこで、genotype Aおよびgenotype CのHBVを肝細胞に感染し、発現量を検討したところ、いずれのgenotypeにも共通してインテグリンシグナルに関与する遺伝子や炎症により誘導されるケモカイン・サイトカイン群が発現誘導されていることが明らかとなった。一方、genotype間で、発現誘導率が異なっていることが明らかとなったため、発現誘導の異なる遺伝子群に着目し研究を進めた。
その結果、genotype A感染では炎症により誘導されるケモカイン・サイトカイン群およびp53パスウェイに関与する遺伝子群が誘導され、genotype C感染では酸化ストレスやCCKRシグナルに関与している遺伝子群が誘導されていることが明らかとなった。
現在、genotype C感染に比して、genotype A感染に伴い強く発現誘導された遺伝子に着目し、機能解析を行っており、今後は、臨床病態との関連性についても検討していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝子発現解析により、HBV感染に伴い発現誘導される遺伝子を抽出し、これらの遺伝子の一部において、HBV genotype A感染とHBV genotype C感染での発現誘導率が異なることを明らかにし、臨床的意義を解析中である。また、抽出された遺伝子の中には、炎症に関与するサイトカイン・ケモカインが含まれており、インターフェロンシグナルとの関連があるものと予測されることから、インターフェロン治療反応性との関連が明らかにできる可能性が高いと考えている。

今後の研究の推進方策

現在、ヒト肝細胞キメラマウスや培養肝細胞を用いて、標的遺伝子発現制御によるインターフェロン反応性やHBV複製への影響を解析中である。引き続き、標的遺伝子の発現制御によるインターフェロン反応性(インターフェロン誘導遺伝子の誘導量の変化)を解析し、標的遺伝子のインターフェロン応答への影響を解析していく予定である。また、in vivoの解析として、ヒト肝細胞キメラマウスにPBMCを接種した後に、インターフェロンを投与し、HBV増殖抑制効果を解析し、標的遺伝子の発現制御がインターフェロン応答に及ぼす影響を解析していく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The relationship between HBcrAg and HBV reinfection in HBV related post-liver transplantation patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Urabe A., Imamura M., Tsuge M., Kan H., Fujino H., Fukuhara T., Masaki K., Kobayashi T., Ono A., Nakahara T., Kawaoka T., Hiramatsu A., Kawakami Y., Aikata H., Hayes C.N., Maki N., Ohdan H. and Chayama K.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 52 ページ: 366-375

    • DOI

      10.1007/s00535-016-1240-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The prognosis of hepatitis B inactive carriers in Japan: a multicenter prospective study.2017

    • 著者名/発表者名
      Taida T., Arai M., Kanda T., Hige S., Ueno Y., Imazeki F., Izumi N., Tanaka E., Shinkai N., Yoshioka K., Nakamoto Y., Nishiguchi S., Tsuge M., Abe M., Sata M., Yatsuhashi H., Ido A., Kita K., Azemoto R., Kitsukawa Y., Goto N. and Yokosuka O.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 52 ページ: 113-122

    • DOI

      10.1007/s00535-016-1229-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of tenofovir disoproxil fumarate on drug-resistant HBV clones.2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami E., Tsuge M., Hiraga N., Kan H., Uchida T., Masaki K., Nakahara T., Ono A., Miki D., Kawaoka T., Abe H., Imamura M., Aikata H., Ochi H., Hayes C.N., Akita T., Tanaka J. and Chayama K.
    • 雑誌名

      Journal of Infection

      巻: 72 ページ: 91-102

    • DOI

      10.1016/j.jinf.2015.09.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antiviral effects of anti-HBs immunoglobulin and vaccine on HBs antigen seroclearance for chronic hepatitis B infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuge M., Hiraga N., Uchida T., Kan H., Miyaki E., Masaki K., Ono A., Nakahara T., Abe-Chayama H., Zhang Y., Naswa M.G., Kawaoka T., Miki D., Imamura M., Kawakami Y., Aikata H., Ochi H., Hayes C.N. and Chayama K.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 51 ページ: 1073-80

    • DOI

      10.1007/s00535-016-1189-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy after treatment with pegylated interferon alpha-2a in a patient with chronic hepatitis B virus infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Naito H., Takeda I., Segawa A., Tsuge M., Maruyama H. and Matsumoto M.
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 56 ページ: 672-677

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-000888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] de novo B型肝炎のインパクト2016

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴、茶山一彰
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 258 ページ: 1144-1146

  • [学会発表] Evaluation of antiviral effects of a novel site-specific pegylated interferon beta using humanized mouse model2016

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tsuge, Takuro Uchida, Hiromi Kan, Hiromi Abe, Daiki Miki, Michio Imamura, Hidenori Ochi, C Nelson Hayes, Reiko Shimozono, Tomokatsu Iwamura, Hideki Narumi, Tomohiko Suzuki, Mie Kainoh, Tadatsugu Taniguchi, Kazuaki Chayama
    • 学会等名
      AASLD2016
    • 発表場所
      米国、ボストン
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸アナログ先行投与によるインターフェロン反応性の改善2016

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴、森奈美、長沖祐子、河岡友和、平松憲、今村道雄、川上由育、相方浩、辻恵二、川上広育、茶山一彰
    • 学会等名
      DDW2016
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-03
  • [学会発表] ヒト肝細胞キメラマウスを用いたB型肝炎ウイルス遺伝子型による感染肝細胞内遺伝子発現変化の検討2016

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴、内田宅郎、菅宏美、阿部弘美、三木大樹、河岡友和、平賀伸彦、今村道雄、相方浩、越智秀典、茶山一彰
    • 学会等名
      第12回広島肝臓プロジェクト研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      広島県広島市
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [学会発表] 核酸アナログ投与B型慢性肝炎症例に対するHBIG投与の有効性2016

    • 著者名/発表者名
      柘植 雅貴、川上由育、茶山一彰
    • 学会等名
      第52回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-20
  • [学会発表] B型肝炎ウイルス感染に伴うヒト肝細胞内遺伝子の発現変化の解析2016

    • 著者名/発表者名
      柘植 雅貴、平賀伸彦、茶山一彰
    • 学会等名
      第52回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-19
  • [学会発表] HBV genotypeに伴う核酸アナログ感受性に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      柘植 雅貴、村上英介、茶山 一彰
    • 学会等名
      第102回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-22
  • [学会発表] ヒト肝細胞キメラマウスを用いたB型肝炎ウイルス遺伝子型による感染肝細胞内遺伝子発現変化の検討2016

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴、平賀伸彦、内田宅郎、菅宏美、阿部弘美、三木大樹、河岡友和、今村道雄、相方浩、越智秀典、茶山一彰
    • 学会等名
      臨床分子医学会2016
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi