• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脂肪性肝炎の代謝病態におけるリピドラフト構造変化と機能的役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09022
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

内山 明  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60529254)

研究分担者 岩渕 和久  順天堂大学, 公私立大学の部局等, 助教授 (10184897)
池嶋 健一  順天堂大学, 医学部, 教授 (20317382)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリピドラフト / インスリン抵抗性 / NASH
研究成果の概要

本研究では、遊離脂肪酸負荷による肝細胞リピドラフト(LR)の形態変化と酸化ストレス応答・インスリン抵抗性(IR)について検討した。パルミチン酸(PA)は肝細胞に脂肪沈着を惹起し、LRのクラスター化はコントロール群に比べPA群で有意に亢進していた。また酸化ストレス応答の亢進および細胞死を認めた。一方、cholesterol oxidase(CHOX)処置により、LRのクラスター化およびROS産生は低下した。また、PA群ではIRが惹起されたが、CHOXの前処置で生じなくなった。PA負荷によるLRの形態変化は、インスリンシグナル伝達を負に制御し、酸化ストレス応答の亢進および肝細胞死に関与していた。

自由記述の分野

慢性肝疾患

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi