• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

組織常在性自然IL-5産生細胞の活性化機構と炎症及び線維化制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関川崎医科大学 (2016-2017)
国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2015)

研究代表者

井関 將典  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30532353)

研究分担者 高木 智  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 免疫制御研究部長 (10242116)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自然リンパ球 / ILC2 / 好酸球 / 炎症 / IL-5
研究成果の概要

近年、アレルギーなどに重要なTh2サイトカインを産生する細胞として2型自然リンパ球(ILC2)が発見され、様々な炎症疾患に重要であることが分かってきている。我々はILC2のIL-5産生に着目し肝臓での炎症、繊維化におけるILC2の役割を調べた。その結果ILC2のIL-5産生および好酸球の活性化は肝臓の炎症に必須ではないことが分かった。また油脂成分の腹腔内投与によりマクロファージ、サイトカインIL-33、TSLPを介した肝臓ILC2の活性化が誘導できることも新たに分かった。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi