• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

1型自己免疫性膵炎における好塩基球を介した自然免疫反応の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K09052
研究機関関西医科大学

研究代表者

内田 一茂  関西医科大学, 医学部, 講師 (40411516)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードIgG4関連疾患 / 1型自己免疫性膵炎 / 好塩基球 / M2マクロファージ
研究実績の概要

1型自己免疫性膵炎患者の膵組織においては、正常組織では存在しないとされている好塩基球が浸潤していることがわかった。さらにその好塩基球はTLR2もしくはTLR4を発現していた。末梢血中の好塩基球は、膵組織においてTLR4の発現した好塩基球が認められた患者では、末梢血好塩基球もTLR4リガンドの刺激で活性化した。TLR2が発現した好塩基球が膵組織において認められた患者では、末梢血好塩基球はTLR2リガンド刺激で活性化し、膵組織中にTLR2もしくはTLR4の発現した好塩基球が認められた患者の末梢血好塩基球はTLR2・TLR4いずれのライガンドでも活性化された。1型自己免疫性膵炎患者の末梢血中の好塩基球をTLRライガンドで刺激すると、TLR4で刺激されたものが有意に活性化した。また一部の患者ではTLR2ライガンド刺激で活性化することもわかった。
以前我々はM2マクロファージが1型自己免疫性膵炎の病態生理に重要な働きをしていることを報告したが、喘息・アトピー性皮膚炎においては局所のM2マクロファージは好塩基球に誘導されることが知られていることより、1型自己免疫性膵炎においても好塩基球がM2マクロファージを誘導している可能性が示唆された。
Watanabeらは1型自己免疫性膵炎患者末梢血中の好塩基球をTLR2もしくはTLR4で刺激すると、B細胞をIgG4産生細胞に誘導することを報告しており、好塩基球は1型自己免疫性膵炎において、M2マクロファージの誘導、IgG4産生、局所でのTh2免疫反応と様々な重要な働きをしていると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト末梢血中の好塩基球の解析は終了し論文を投稿できたため。

今後の研究の推進方策

好塩基球の膵臓での局在も解析が終了しているので、来年度はマウスモデルの解析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

抗体を購入予定であったが予算内の金額で購入できなかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度の実験予定である動物モデルに使用する抗体だったため、次年度の研究費と合算して購入する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Roles of Regulatory T and B Cells in IgG4-Related Disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Okazaki K.
    • 雑誌名

      Curr Top Microbiol Immunol.

      巻: 401 ページ: 93-114

    • DOI

      10.1007/82_2016_41.

  • [雑誌論文] The Geoepidemiology and Clinical Aspects of IgG4-Related Disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Tanaka T, Gershwin ME, Okazaki K.
    • 雑誌名

      Semin Liver Dis

      巻: 9 ページ: 7-12

    • DOI

      10.1007/s12328-016-0628-9.

    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 1型自己免疫性膵炎における好塩基球の関与2017

    • 著者名/発表者名
      柳川雅人、内田一茂、池宗真美、津久田諭、三好秀明、池浦 司、島谷昌明、福井寿郎、高岡 亮、西尾彰功、岡崎和一
    • 学会等名
      第9回IgG4研究会
    • 発表場所
      シスメックスホール(神戸)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] Kazushige Uchida and Kazuichi Okazaki2017

    • 著者名/発表者名
      The role of innate immunity in type 1 AIP.
    • 学会等名
      3rd International Symposium on IgG4-RD and Fibrosis
    • 発表場所
      ウェスティンマウイ(ハワイ、アメリカ)
    • 年月日
      2017-02-15 – 2017-02-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Neutrophil Infiltration in Type 1 and Type2 Autoimmune Pancreatitis.2016

    • 著者名/発表者名
      K Uchida, T Mitsuyama, M Yanagawa, H Miyoshi, T Ikeura, M Shimatani, T Fukui, M Takaoka, A Nishio, N Mizuno, K Notohara, G Zamboni, L Frulloni, T Shimosegawa, K Okazaki.
    • 学会等名
      Joint meeting of IAP, JPS and AOPA
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己免疫性膵炎(1型・2型)における好中球浸潤機序の違いについて2016

    • 著者名/発表者名
      内田一茂、光山俊行、柳川雅人、池宗真美、津久田諭、三好秀明、池浦 司、島谷昌明、高岡 亮、西尾彰功、水野伸匡、Giuseppe Zamboni、Luca Frulloni、能登原憲司、岡崎和一
    • 学会等名
      第53回日本消化器免疫学会総会
    • 発表場所
      ホテルニューオータニ大阪(大阪)
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-14
  • [学会発表] 自己免疫性膵炎の病態と臨床的課題2016

    • 著者名/発表者名
      内田一茂、岡崎和一
    • 学会等名
      第33回日本胆膵病態・生理研究会
    • 発表場所
      新大阪ワシントンプラザホテル
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 1型・2型自己免疫性膵炎における好中球浸潤の差異についての検討2016

    • 著者名/発表者名
      内田一茂、光山俊行、柳川雅人、池宗真美、津久田諭、三好秀明、池浦 司、島谷昌明、高岡 亮、西尾彰功、水野伸匡、Giuseppe Zamboni、Luca Frulloni、能登原憲司、里井壮平、岡崎和一
    • 学会等名
      第33回日本胆膵病態・生理研究会
    • 発表場所
      新大阪ワシントンプラザホテル
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi