• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

アクアポリン2で選定したレスポンダーにおけるトルバプタン長期投与の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K09065
研究機関富山大学

研究代表者

絹川 弘一郎  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (00345216)

研究分担者 今村 輝彦  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80746652)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードトルバプタン / 心不全 / 腎機能障害 / アクアポリン
研究実績の概要

アクアポリン2によるレスポンダーを選定することはトルバプタンの長期使用の合理的根拠となると考えられる.しかし,心不全に対して長期予後改善効果を期待する上で,単にトルバプタンを追加投与するだけでは十分な効果が得られないと考えている.われわれはトルバプタン開始後,フロセミドを可能な限り減量するプロトコルでアクアポリン2が一定以上尿中に排泄されているaqp-defined responderにおいてのみフロセミドを平均15mg/day減らすことができた.ノンレスポンダーでは減量することはできなかった.また,レスポンダーにおいては血清クレアチニンが増加しなかったのに対して,ノンレスポンダーでは1ヶ月後血清クレアチニンが微増していた.このようなサロゲートマーカーの差が心不全の再入院予防や生存率改善につながる可能性があると考える.尿浸透圧によるレスポンダー選別による前向き試験を進行中であるが,アクアポリンによる選別化も早急に準備する予定である.また別の課題としてどのような腎機能障害がアクアポリン2の排泄を阻害するノンレスポンダーとなるのか,腎臓内科の視点から検討する予定である.特に腎生検組織のアクアポリン2染色により今後検討を加える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

主任研究者が施設異動のため

今後の研究の推進方策

富山大学異動後,現在研究チームを構築し開始中である
同大学第二内科は腎臓内科も担当しており,今後はアクアポリン2と腎集合管の関係について腎臓内科的考察を加える予定である

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に研究代表者の所属機関の異動があり、当初の計画遂行が遅れているため。

次年度使用額の使用計画

速やかに当初計画を遂行する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tolvaptan Prolongs Blockage of the Vasopressin Type II Receptor Over 24 Hours in Responders With Stage D Heart Failure.2016

    • 著者名/発表者名
      Imamura T, Kinugawa K, Komuro I.
    • 雑誌名

      Int Heart J.

      巻: 57 ページ: 41-6

    • DOI

      doi: 10.1536/ihj.15-297.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Urine Aquaporin-2: A Promising Marker of Response to the Arginine Vasopressin Type-2 Antagonist, Tolvaptan in Patients with Congestive Heart Failure.2016

    • 著者名/発表者名
      Imamura T, Kinugawa K.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 17 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.3390/ijms17010105.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ratio of urine and blood urea nitrogen concentration predicts the response of tolvaptan in congestive heart failure.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Doi K, Imamura T, Noiri E, Yahagi N, Nangaku M, Kinugawa K.
    • 雑誌名

      Nephrology (Carlton, Vic).

      巻: 20 ページ: 405-12

    • DOI

      doi: 10.1111/nep.12406.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful Treatment of Intractable Fluid Retention Using Tolvaptan After Treatment for Postoperative Mediastinitis in a Patient With a Left Ventricular Assist Device.2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Nawata K, Kinoshita O, Hatano M, Imamura T, Kinugawa K, Ono M.
    • 雑誌名

      Int Heart J.

      巻: 56 ページ: 574-7

    • DOI

      http://doi.org/10.1536/ihj.14-412

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mid-Term Administration of Tolvaptan Improves Renal Function Accompanied by Dose-Reduction in Furosemide in Aquaporin-Defined Responders.2015

    • 著者名/発表者名
      Imamura T, Kinugawa K.
    • 雑誌名

      Int Heart J.

      巻: 56 ページ: 686-7

    • DOI

      doi: 10.1536/ihj.15-298.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Who Needs Longer Treatment of Tolvaptan? ―An Interim Analysis from the Samsca Post-Marketing Surveillance in Heart Failure (SMILE Study) ―.2016

    • 著者名/発表者名
      Kinugawa K, Inomata T, Sato N, Yasuda M, Shimakawa T, Bando K.
    • 学会等名
      The 80th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi