• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

加算微分心電図を用いた分裂性QRSとJ波の定量化による心臓突然死リスクの予測法

研究課題

研究課題/領域番号 15K09082
研究機関岡山大学

研究代表者

森田 宏  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50322227)

研究分担者 杉山 洋樹  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (20726137) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード分裂性QRS波 / J波(早期再分極) / 心臓性突然死 / Brugada症候群 / J波症候群
研究実績の概要

QRS波形加算微分解析システムのソフトウェアを使用し、分裂性QRS(fQRS)およびJ波の意義を、様々な心疾患で検討した。fQRS波形は心室筋興奮伝播が障害心筋・線維化により様々な方向に変化していることを示しており、不整脈発生の基質や心機能障害の推測に有用である。一方J波は再分極早期の電位異常を示しており、再分極相の不安定性から,致死的不整脈発生に結ぶ付くと考えられる。解析ソフトによりfQRS波及び異常J波の検出感度を高め、各種心筋疾患での予後推定などに応用が可能である。J波及び早期再分極波がさまざまな心室頻拍・細動発生にどのように関わるかを検討し、Shanghaiで開催された”Expert Consensus Conference on J Wave Syndromes”での招待講演で報告した。とくに低体温で見られる心室細動発生が、J波出現のみならず、その後のST-T波形の異常と関連が強いことを報告した。低体温で見られるJ波の意義を検討したデータの一部はアジア環太平洋不整脈学会でも発表し、Best Poster Awardを受賞した。また、発熱時にのみ出現する著明なBrugada型J-ST上昇の臨床的意義を検討し、元々不整脈の症状を有さない症例でも年間0.9%の心室細動・突然死の発生が起こることを報告した(Heart Rhythm 2016, in press).Brugada症候群ではfQRSの存在が心室細動などの心事故発生と関連することは以前報告したが、fQRSの存在部位がJ点上昇が見られる心電図誘導のみならず、下側壁誘導などの他の誘導で広く見られる場合、J波が存在する場合よりも予後が悪いことを報告した(JCS 2016)。J波及びfQRSの様々な心疾患の心事故との関連についても検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

心臓性突然死の予測因子として、fQRS及びJ波の意義を、複数の国内学会のシンポジウム(6題,うち招待講演1題)、国際学会の一般演題(8題)および招待講演(2題)で報告した。この研究に関連した論文が2015年度に3本出版され、1本がacceptされている。また作成中の論文が2本あり、近日投稿予定である。さらに、2017年度での国際学会でも一般演題、招待講演で発表予定である。

今後の研究の推進方策

症例登録は継続して行い、必要に応じて解析ソフトウェアの改良を行う。また当院で多い心疾患(心筋梗塞、心筋症、Brugada症候群、J波症候群など)で前向きデータの蓄積を開始し、古典的なリスク評価法と加算微分法による分裂性QRS・J波解析の各データと、致死的不整脈・心不全発生との関連性を検討する。平成28年度時は経過観察日数が十分でないため、主に後ろ向き研究で、心事故の発生等の各指標のOdd ratioを求める。一部疾患については現在論文作成中であり、終了次第peer review誌への投稿を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初、解析用コンピュータ(HP ENVY17-j100/CT 日本HP社製)を購入予定であったが岡山大学循環器内科の研究室に既存しているコンピュータで代用が可能であった。そのため次年度への繰り越しとした。

次年度使用額の使用計画

心電計の記録紙、データー保存用のメモリー、ハードディスク等の消耗品および情報収集のために国内、国際学会への旅費に使用する予定ある。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Prognostic significance of fever-induced Brugada syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizusawa Y, Morita H, Adler A, Havakuk O, Thollet A, Maury P, Wang DW, Hong K, Gandjbakhch E, Sacher F, Hu D, Amin AS, Lahrouchi N, Tan HL, Antzelevitch C, Probst V, Viskin S, Wilde AA.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 13 ページ: 1515-1520

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2016.03.044.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] J波症候群2016

    • 著者名/発表者名
      森田 宏
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 256 ページ: 668-674

  • [雑誌論文] Brugada症候群をどう診断するか2016

    • 著者名/発表者名
      森田 宏
    • 雑誌名

      Heart View

      巻: 20 ページ: 20-27

  • [雑誌論文] Brugada症候群・J波症候群2016

    • 著者名/発表者名
      上岡 亮、森田 宏
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 93 ページ: 117-121

  • [雑誌論文] Incidence and Clinical Significance of Brugada Syndrome Masked by Complete Right Bundle-Branch Block.2015

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Nagase S, Morita H, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Kohno K, Ito H, Kusano KF, Ohe T.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 79(12) ページ: 2568-2575

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-15-0618.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk stratification in patients with Brugada syndrome without previous cardiac arrest – prognostic value of combined risk factors.2015

    • 著者名/発表者名
      Okamura H, Kamakura T, Morita H, Tokioka K, Nakajima I, Wada M, Ishibashi K, Miyamoto K, Noda T, Aiba T, Nishii N, Nagase S, Shimizu W, Yasuda S, Ogawa H, Kamakura S, Ito H, Ohe T, Kusano KF.
    • 雑誌名

      Circ J.

      巻: 79(2) ページ: 310-317

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-14-1059.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Prognostic value of early repolarization pattern in development of ventricular fibrillation in accidental hypothermia.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H.
    • 学会等名
      Asian Pacific Heart Rhythm Society Scientific Sessions 2015.
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exbibition Centre(メルボルン オーストラリア).
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Early repolarisation and risk of ventricular arrhythmia.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Sugiyama H, Nakagawa K, Nishii N, Watanabe A, Ito H.
    • 学会等名
      Asian Pacific Heart Rhythm Society Scientific Sessions 2015.
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exbibition Centre(メルボルン オーストラリア).
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Occurrence of arrhythmias during heart failure detected by remote monitoring system of implantable cardiac devices.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Nishii N, Nakamura K, Ito H.
    • 学会等名
      第19回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Circadian Variation, rate-dependent dynamics of late potnential (LP) in sarcoidosis, ARVC, IVF, Brugada syndrome evaluated by SAECG using 24h-Holter ECG.2015

    • 著者名/発表者名
      Sangawa M, Morita H, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Nakamura K, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31
  • [学会発表] New risk stratification tool in patietns with Brugada syndrome. –Prognositic significance of pilsicainide-induced ventricular arrhythmias-2015

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Morita H, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-29 – 2015-07-31
  • [学会発表] Biological pacemaker created by HCN4-overexpressing mouse embryonic stem cell-derived cardiomyocyte.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Saito Y, Sugiyama H, Morita H, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] The impact of evaluation of the sympathetic activity by abrupt starting exercise protocol in patients with congenital long QT syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Sugiyama H, Morita H, Nishii N, Nakamura K, Nagase S, Ohe T, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] The impact of characteristic ECG morphology on the occurrence of ventricular fibrillation in hypothermic patients with Osborn wave.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama H, Morita H, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Nagase S, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [学会発表] The impact of the drastic evaluation of the sympathetic activity by abrupt starting exercise protocol in patients with congenital long QT syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Sugiyama H, Nishii N, Nakamura K, Nagase S, Ohe T, Ito H, Morita H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Diagnostic and prognostic value of fever-induced Brugada syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizusawa Y, Morita H, Adler A, Havakuk O, Thollet A, Maury JP, Wang DW, Hong K, Gandjbakhch F, Sacher F, Amin A, Lahrouchi N, Tan HL, Antzlevitch C, Probst V, Viskin S, Wilde A.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of endocardial unipolar and bipolar electrograms in non-ischemic and ischemic cardiomyopathy patients with ventricular tachycardia.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagase S, Nakagawa K, Kubo M, Ueoka A, Tachibana M, Miyoshi A, Nishii N, Morita H, Nakamura K, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of the fragmented endocardial potential recorded by unipolar electrode on the lethal arrhythmic events in patients with Brugada syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Nagase S, Morita H, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Unexpected QRS widening with T wave alternans in patients with Brugada syndrome and SCN5A mutation.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Morita H, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Which antiarrhythmic drugs should be used as the first-line therapy for reducing recurrent ventricular fibrillation episodes in patients with Brugada syndrome?2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Nagase S, Nishii N, Tachibana M, Ueoka A, Miyoshi A, Kubo M, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] The significance of positron emission tomography to detect the underlying inflammatory cardiomyopathy with arrhythmogenicity.2015

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Nagase S, Ueoka A, Miyoshi A, Takaya Y, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Morita H, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Prognostic value of early repolarization pattern in development of VT/VF following MI, hypothermia etc.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H.
    • 学会等名
      J wave Consensus Conference Agenda
    • 発表場所
      Riverside Hotel Shanghai(中国、上海)
    • 年月日
      2015-04-21 – 2015-04-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 右心不全を識り、評価して治療に生かす2016

    • 著者名/発表者名
      森田 宏.
    • 総ページ数
      169(138-146)
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] 不整脈20152015

    • 著者名/発表者名
      橘元見、森田 宏
    • 総ページ数
      216(152-162)
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi