• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

リアノジン受容体分子内シグナル伝達のキードメインを標的とした新しい不整脈治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関山口大学

研究代表者

山本 健  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50363122)

研究分担者 小田 哲郎  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40569290)
小林 茂樹  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90397993)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリアノジン受容体 / カルモジュリン
研究成果の概要

申請者らはCaM BDのペプチドに点突然変異を組み込んだペプチドを28種類作成した。作成した多数のCaM BDの変異ペプチドの中からCaMへの結合が最も強いものを2種類の方法でスクリーニングした。選んだ変異を組み込んだCaM高親和性RyR2変異を組み込んだKIマウス作成が完了し,このマウスではRyR2とCaMの親和性が高く、リン酸化してもCaMがRyR2から外れにくいことがわかった。CaM高親和性KI マウスの不整脈:CaM高親和性RyR2変異を組み込んだKIマウスとRyR-R2474S型CPVTマウスを掛け合わせたところ、運動負荷、および薬物負荷時の不整脈の頻度は激減した。

自由記述の分野

循環器内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi