研究課題/領域番号 |
15K09086
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
日浅 謙一 九州大学, 大学病院, 助教 (00380452)
|
研究分担者 |
肥後 太基 九州大学, 医学研究院, 助教 (10457426)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Na利尿 / 自由水バランス / RAS / 心不全 |
研究実績の概要 |
3ヶ月以内の死亡やメカニカルサポートを要するような治療抵抗性心不全を1次エンドポイントとして、トルバプタン投与前後の患者背景、血液生化学データ、尿所見、心エコー所見等の種々のパラメータ比較を行った。 その結果、我が国での心不全レジストリであるATTEND研究と比較して、若年(60.5 vs. 73歳)、糖尿病合併率低値(10.5% vs. 34%)、高血圧合併率低値(26.3 vs. 71%)等、いくつかの指標について、有意な差を有する集団であることが分かった。このような集団での検討で、投与前後でのK排泄率(FEK)高値や変化率、変化量高値が、その後の死亡を含む1次エンドポイントに有意に相関することが分かった。 FEKはレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系活性化もしくは低心拍出と相関することが分かっており、限られた症例ではあるものの、血漿アルドステロン濃度や血清レニン活性値とFEKが相関することも判明した。 一般的にトルバプタンはNa利尿薬と比較し、血管内脱水を来しにくい薬剤であるとされているものの、利尿薬であることに変わりは無く、過度の除水が血管内脱水とそれに引き続く心拍出量低下やそれに引き続くRAS活性化を促し、結果として心不全の予後を悪化させているという可能性を指摘することができた。 血管内脱水や血清Na値上昇が、投与前のFEKから予測できることも判明し、投与量の調整に有用な指標であることが推察された。以上について、現在論文を作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予測通り、心不全予後不良因子としてのFEKの有用性を統計学的に示すことができ、かつ投与前後のFEKから、投与量調整についての指標ともなりうることが分かってきたため、今後の臨床に有用な指標を提示することが出来ているため。
|
今後の研究の推進方策 |
さらに使用経験が増えていることから、統計学的にも、臨床的にも有用な指標が新たに判明する可能性があるため、データ登録をさらにおこなっていく。 その上で、データを再度評価の上、論文として公表することを進めて行きたい。
|