研究課題/領域番号 |
15K09087
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
古賀 聖士 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00398158)
|
研究分担者 |
池田 聡司 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10336159)
前村 浩二 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90282649)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 石灰化 / 冠動脈疾患 / 動脈硬化 / 血管内イメージング / 慢性腎臓病 |
研究実績の概要 |
α-klotho遺伝子は、血管石灰化などのヒトの多彩な老化症状によく似た表現型を有する遺伝子変異マウスの責任遺伝子として同定され、抗老化遺伝子として報告された。本研究の目的は、循環血中の可溶型α-Klotho値の冠動脈疾患患者における臨床的意義を解明することである。具体的な検討項目は、(1) 血清α-Klotho値と冠動脈プラークの石灰化をはじめとした組織性状との関連の解明、(2) 血清α-Klotho値へ影響を与える患者の背景因子や基礎疾患の同定、(3) 動脈硬化・石灰化と関連する他の血液マーカーと比較し、血清α-Klotho値の優位性の証明、の3項目である。 対象は冠動脈責任病変に対して経皮的冠動脈インターベンション (PCI) を行った75人の安定狭心症患者。主要評価項目は、血清α-Klotho値と、血管内超音波で計測したcalcium index の関連である。 結果は、(1)血清α-Klotho値はcalcium index と有意な逆相関を示した(p = 0.006)。この逆相関関係は、eGFR<60 mL/min/1.73 m2の患者でより顕著であった(p < 0.001)。(2)血清α-Klotho値はeGFRと正相関(p = 0.019)、血清fibroblast growth factor 23 (FGF23)値と逆相関を示した(p = 0.038)。(3)多変量解析の結果、年齢、性別、高血圧、高コレステロール血症、糖尿病、eGFR、CaP積、FGF23などの因子で補正しても、血清α-Klothoはcalcium indexを予測する有意な独立因子であった(p = 0.024)。 以上から、血清α-Klothoは冠動脈責任病変プラーク内の石灰化量を反映する有用なバイオマーカーである可能性が示唆された。
|