• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

α-Klothoの冠動脈プラーク組織性状評価における役割と臨床的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

古賀 聖士  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00398158)

研究分担者 池田 聡司  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10336159)
前村 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90282649)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード石灰化 / 冠動脈疾患 / 動脈硬化 / 血管内イメージング / 慢性腎臓病
研究成果の概要

本研究では、血中可溶性α-Klothoが冠動脈プラークの石灰化量を反映するバイオマーカーになり得るかを調べた。そのために、血清α-Klotho値と血管内超音波で測定したcalcium indexの関係を検討した。その結果、血清α-Klothoとcalcium indexの間には非常に強い逆相関関係があることが判明し、多変量解析で交絡因子の影響を補正しても、血清α-Klothはcalcium indexの有意な独立予測因子でああった。以上から、本研究によって、血清α-Klothoは冠動脈プラーク内の石灰化量を反映する有用なバイオマーカーとして日常臨床に応用可能であることが明らかになった。

自由記述の分野

循環器内科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi