• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナトリウム利尿ペプチド低反応性とインスリン抵抗性および虚血性心疾患との関連

研究課題

研究課題/領域番号 15K09102
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

吉村 道博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30264295)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード臨床心臓学 / ナトリウム利尿ペプチド / 心不全 / 虚血性心疾患 / 狭心症 / インスリン抵抗性 / 褐色脂肪細胞 / 熱産生
研究実績の概要

ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)は不全心から分泌され、様々な役割を演じていると思われるが、未だ不明な点が多く、本研究ではさらなる解明を目指して研究を遂行した。
まず我々は詳細な臨床databaseを構築し、心臓カテーテル検査を行った約3,500症例のデータが利用可能となった。それを用いて肥満と血漿BNP濃度さらに虚血性心疾患の有無を統計学的に解析した。本解析には共分散構造分析を用いた。先行研究から、肥満がBNP濃度と逆相関することを我々は見出していることより、肥満を頂点に置き、血漿BNP濃度を第二層に、虚血性心疾患の有無を第三層に位置付けたパス図を考案して構造モデリング解析を行った。その結果、肥満は種々のリスク因子を引き起こして虚血心疾患を引き起こすこと示されたが、それに加えて、肥満は血漿BNP濃度の上昇を抑制し、その抑制されたBNP(Low BNP)が虚血を引き起こす可能性が示された。また、同databaseから不安定狭心症を抽出して解析した結果、狭心症の発作極期にはインスリン抵抗性が増大することが示された。心筋虚血とインスリン抵抗性の関係は以前より想定されていたが、狭心症発作時にはその関連性がさらに強くなることは重要である。前述の研究成果も考慮に入れると、狭心症発作とインスリン抵抗性には密接な関係が存在し、その間にはLow BNPがおそらく関与していると推定された。
ナトリウム利尿ペプチドのさらなる可能性を探るために基礎研究も実施した。本研究ではエネルギー代謝への関与の可能性を検討した。特に褐色脂肪細胞における熱産生を調べた。細胞温度を測定できる新たな系を立ち上げ、低温環境下で実験を行った。結果、ANPが褐色脂肪細胞を活性化し、細胞温度を上げることが示された。本研究は、ナトリウム利尿ペプチドの熱産生、つまり体温保温効果の可能性を強く示唆するものである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Manifold implications of obesity in ischemic heart disease among Japanese patients according to covariance structure analysis: Low reactivity of B-type natriuretic peptide as an intervening risk factor2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Joshi、Minai Kosuke、Kawai Makoto、Ogawa Kazuo、Inoue Yasunori、Morimoto Satoshi、Tanaka Toshikazu、Nagoshi Tomohisa、Ogawa Takayuki、Yoshimura Michihiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: e0177327

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0177327

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The thermogenic actions of natriuretic peptide in brown adipocytes: The direct measurement of the intracellular temperature using a fluorescent thermoprobe2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Haruka、Nagoshi Tomohisa、Yoshii Akira、Kashiwagi Yusuke、Tanaka Yoshiro、Ito Keiichi、Yoshino Takuya、Tanaka Toshikazu D.、Yoshimura Michihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 12978

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13563-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible increase in insulin resistance and concealed glucose-coupled potassium-lowering mechanisms during acute coronary syndrome documented by covariance structure analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Satoshi、Nagoshi Tomohisa、Minai Kosuke、Kashiwagi Yusuke、Sekiyama Hiroshi、Yoshii Akira、Kimura Haruka、Inoue Yasunori、Ogawa Kazuo、Tanaka Toshikazu D.、Ogawa Takayuki、Kawai Makoto、Yoshimura Michihiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: e0176435

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0176435

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Natriuretic Peptide Exerts Thermogenic Effects on Brown Adipocytes in a Low-Temperature-Sensitive Manner: Direct Measurement of Intracellular Temperature Using Fluorescent Thermoprobe2018

    • 著者名/発表者名
      木村 悠
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi