研究課題/領域番号 |
15K09122
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
石田 万里 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (30359898)
|
研究分担者 |
石田 隆史 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40346482)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | DNA損傷 / 心血管病リスク因子 / 自動化 |
研究実績の概要 |
今年度は単核球内DNA二本鎖切断量測定を心血管病リスクマーカーとして用いることの妥当性を証明するため,より正確なDNA二本鎖切断量測定法を確立した。高血圧、高脂血症、糖尿病などを有する患者血液より単核球を分離し、DNA二本鎖切断をリン酸化ヒストンH2AX(γH2AX)抗体を用いて検出した。これまで単核球内DNA二本鎖切断量は,γH2AX抗体を用いた蛍光免疫染色法で検出し,In Cell Analyzer 2000にて自動カウントしてきたが,より詳細かつ正確に評価するため,Zeiss社 Metapherを用いて全自動で画像を撮影・解析する方法を確立した。これにより現在解析終了症例数は50例で、1細胞あたりのDNA二本鎖切断の数、あるいはDNA二本鎖切断を有する細胞の割合と各心血管病危険因子(収縮期および拡張期血圧、BMI、LDL、HDL、TG、t-bil、尿酸、空腹時血糖、HbA1c、eGFR、BNP)の間の単相関を検討している。現在のところ,危険因子のうち1項目とDNA二本鎖切断量の間に相関関係が認められている。その危険因子のDNA損傷に対する影響を培養血管内皮細胞を用いて検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度,自動化して測定していた機器は老朽化に伴う故障が相次いだため,現在の新しい自動化測定法を開発し,これまでのサンプルを再度測定し直した。サンプルを収集しながら開発できたので進行状況にはそれほど影響しなかったと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
週あたり3-4例のサンプルを収集・測定・解析していけば目標症例数に達することは可能である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果を発表するべく予定していた学会での発表を見送ったため,旅費として計上していた額が使用されなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の学会発表用の旅費として使用する。
|