• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

肺動脈性肺高血圧症に対する新規治療標的としてのTRPC6, MRTF-Aの意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

木下 秀之  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30467477)

研究分担者 桑原 宏一郎  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (30402887)
連携研究者 森 泰生  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (80212265)
西田 基宏  大学共同利用機関法人自然科学研究機構, 心臓シグナル研究部門, 教授 (90342641)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺動脈性肺高血圧症 / 心不全
研究成果の概要

本研究では、心不全発症や進展に関係するアンジオテンシンIIやエンドセリン-1などの受容体刺激で活性化される、受容体活性化型CaチャンネルであるTRPC6/3に関し、TRPC6/3阻害による肺動脈性肺高血圧症発症・進展抑制効果について検討した。肺高血圧症モデルマウス・ラットにおいて、TRPC6/3阻害効果を有する薬剤を投与し、肺動脈圧の上昇と右室肥大の抑制を認めた。またTRPC3および6の各種ノックアウトマウスにおいても、肺高血圧刺激に対し肺動脈圧の上昇や右室肥大の抑制を認めた。以上結果よりTRPC6/3を標的とした治療が肺高血圧症抑制に対する新たな治療法となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

肺高血圧症

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi