• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ダントロレンによるリアノジン受容体を分子標的とした心不全・不整脈治療の臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関山口大学

研究代表者

小林 茂樹  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90397993)

研究分担者 山本 健  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50363122)
矢野 雅文  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90294628)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードryanodine receptor / heart failure / arrhythmia / dantrolene
研究成果の概要

マウス横行大動脈狭窄(TAC)モデルにて、代償期圧負荷心における細胞内Ca 2+ハンドリング異常を明らかにし、このモデルに対するダントロレンの効果について検討した。心エコーでは、TAC2週間で、左室肥大を認めたが、左室収縮能は正常であった。この代償期圧負荷肥大心の心筋細胞では、リアノジン受容体(RyR2)からCa 2+漏出が認められており、左室弛緩障害が認められた。しかしながら、ダントロレンの慢性投与により、RyR2からのCa 2+漏出は抑制され、左室肥大の抑制と弛緩障害の改善が認められた。これらの結果から、ダントロレンの慢性投与は、代償期圧負荷肥大心の新たな治療戦略になることが示唆された。

自由記述の分野

循環器科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi