• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

成熟心筋細胞の恒常性維持に対するポリコーム遺伝子群の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

白井 学  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 創薬オミックス解析センター, 室長 (70294121)

連携研究者 森崎 隆幸  国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30174410)
森崎 裕子  国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40311451)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワードポリコーム遺伝子 / 心筋細胞 / 恒常性維持
研究成果の概要

成熟心筋細胞の恒常性維持に対するポリコーム遺伝子群の機能を解明するために、ホモ個体の多くが生後1年で心不全症状を示すPcgf5 KOマウスについて解析を行った。その結果、Pcgf5が成体心臓でもPRC1.5複合体を形成する事、構成タンパク質としてCK2α1、HDAC2を新たに確認した。Pcgf5 KOマウス心臓ではタンパク質のリン酸化状態が変化していた。RNA-seq解析により、生後12週令で変化なく、12ヶ月令のPcgf5 KOマウス心臓で特異的に変動している遺伝子を確認した。これらから、成熟心筋細胞の恒常性維持に対してPcgf5がタンパク質のリン酸化等を介して関与する可能性が示された。

自由記述の分野

循環器疾患

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi