研究課題
薬剤投与によりFoxp3陽性制御性T細胞(Treg)を特異的に減少させることのできるマウスと動脈硬化モデルであるLDL受容体遺伝子欠損マウスとを交配した。このマウスにおいて、Tregの減少により全身でのヘルパーT細胞の活性化を認め、大動脈の炎症が惹起されることにより動脈硬化形成が促進されることが明らかになった。以上の結果より、Tregは過剰な免疫応答を抑制することにより動脈硬化抑制に作用することが示された。アンジオテンシンⅡ誘導性のマウス大動脈瘤モデルを用いて、皮膚へのUVB照射による大動脈瘤抑制効果の検討を行った。UVB照射は大動脈瘤の形成を抑制することが示された。UVB照射により、全身でTregが誘導され、炎症性エフェクターT細胞の減少を認め、過剰な免疫応答を抑制することにより大動脈瘤の形成が抑制されることが予想された。CTLA-4 を過剰発現させた動脈硬化マウスを用いて、CTLA-4が炎症免疫応答を制御することにより動脈硬化抑制に働くことを示し、学術論文として発表した。動脈硬化退縮における血管周囲での新生血管の役割を明らかにするために、動脈周囲での血管新生を試みたが、血管新生が得られなかった。ヒトにおけるUVB 治療が血圧および血管内皮機能に与える影響について検討を行ったが、有意な血圧低下や血管内皮機能の改善は認めなかった。UVB 治療を受けた患者において、血液中の活性型ビタミンDの有意な上昇を認めた。
2: おおむね順調に進展している
おおむね研究計画通りに進展している。
Tregによる動脈硬化病変形成抑制の分子機序の詳細な解明を行い、論文投稿を目指す。UVB照射による大動脈瘤形成の抑制機序を解明し、論文投稿を目指す。UVB 治療による血圧および血管内皮機能に与える影響についてはネガティブデータではあるが、論文投稿を予定している。
学術集会参加費用に関して支出がなかったため。
研究費の使用計画としては、動物実験に使用する遺伝子組み換えマウスの維持管理費用、免疫染色およびフローサイトメトリーに用いる抗体の購入などを考えている。また、研究成果を報告するための学術集会参加費用、論文投稿費用などにも使用する予定である。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)
Arterioscler Thromb Vasc Biol.
巻: 37 ページ: 66, 74
10.1161/ATVBAHA.116.308063.
巻: 36 ページ: 1141, 1151
10.1161/ATVBAHA.115.306848.
http://www.med.kobe-u.ac.jp/im1/index.html