• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

動脈硬化における炎症・免疫機序の解明および新規治療法・予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09156
研究機関神戸大学

研究代表者

佐々木 直人  神戸大学, 医学研究科, 非常勤講師 (00514746)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード動脈硬化 / 炎症・免疫反応
研究実績の概要

薬剤投与によりFoxp3陽性制御性T細胞(Treg)を特異的に減少させることのできるマウスと動脈硬化モデルであるLDL受容体遺伝子欠損マウスとを交配した。このマウスにおいて、Tregの減少により全身でのヘルパーT細胞の活性化を認め、大動脈の炎症が惹起されることにより動脈硬化形成が促進されることが明らかになった。以上の結果より、Tregは過剰な免疫応答を抑制することにより動脈硬化抑制に作用することが示された。
アンジオテンシンⅡ誘導性のマウス大動脈瘤モデルを用いて、皮膚へのUVB照射による大動脈瘤抑制効果の検討を行った。UVB照射は大動脈瘤の形成を抑制することが示された。UVB照射により、全身でTregが誘導され、炎症性エフェクターT細胞の減少を認め、過剰な免疫応答を抑制することにより大動脈瘤の形成が抑制されることが予想された。
CTLA-4 を過剰発現させた動脈硬化マウスを用いて、CTLA-4が炎症免疫応答を制御することにより動脈硬化抑制に働くことを示し、学術論文として発表した。
動脈硬化退縮における血管周囲での新生血管の役割を明らかにするために、動脈周囲での血管新生を試みたが、血管新生が得られなかった。
ヒトにおけるUVB 治療が血圧および血管内皮機能に与える影響について検討を行ったが、有意な血圧低下や血管内皮機能の改善は認めなかった。UVB 治療を受けた患者において、血液中の活性型ビタミンDの有意な上昇を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね研究計画通りに進展している。

今後の研究の推進方策

Tregによる動脈硬化病変形成抑制の分子機序の詳細な解明を行い、論文投稿を目指す。
UVB照射による大動脈瘤形成の抑制機序を解明し、論文投稿を目指す。
UVB 治療による血圧および血管内皮機能に与える影響についてはネガティブデータではあるが、論文投稿を予定している。

次年度使用額が生じた理由

学術集会参加費用に関して支出がなかったため。

次年度使用額の使用計画

研究費の使用計画としては、動物実験に使用する遺伝子組み換えマウスの維持管理費用、免疫染色およびフローサイトメトリーに用いる抗体の購入などを考えている。また、研究成果を報告するための学術集会参加費用、論文投稿費用などにも使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] UVB exposure prevents atherosclerosis by regulating immunoinflammatory responses.2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki N, Yamashita T, Kasahara K, Fukunaga A, Yamaguchi T, Emoto T, Yodoi K, Matsumoto T, Nakajima K, Kita T, Takeda M, Mizoguchi T, Hayashi T, Sasaki Y, Hatakeyama M, Taguchi K, Washio K, Sakaguchi S, Malissen B, Nishigori C, Hirata K.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 37 ページ: 66, 74

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.116.308063.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overexpression of CTLA-4 prevents atherosclerosis in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Sasaki N, Yamashita T, Emoto T, Kasahara K, Mizoguchi T, Hayashi T, Yodoi K, Kitano N, Saito T, Yamaguchi T, Hirata K.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 36 ページ: 1141, 1151

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.115.306848.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Ultraviolet B Irradiation Inhibits the Development of Angiotensin II-Induced Abdominal Aortic Aneurysm Formation by Regulating Immuno-Inflammatory Responses2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Hayashi, Naoto Sasaki, Tomoya Yamashita, Takuo Emoto, Taiji Mizoguchi, Naofumi Yoshida, Tokiko Tabata, Hilman Zulkifli Amin, Ken-ichi Hirata
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] Ultraviolet B Exposure Limits Angiotensin II-Induced Abdominal Aortic Aneurysm Formation in Mice2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Hayashi, Naoto Sasaki, Tomoya Yamashita, Takuo Emoto, Taiji Mizoguchi, Naofumi Yoshida, Tokiko Tabata, Hilman Zulkifli Amin, Ken-ichi Hirata
    • 学会等名
      第24回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-10
  • [学会発表] Co-inhibitory molecule CTLA-4 regulates atherosclerosis by suppressing T cell and dendritic cell activation in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Sasaki, Takuya Matsumoto, Takuo Emoto, Taiji Mizoguchi, Tomohiro Hayashi, Tomoya Yamashita, Ken-ichi Hirata
    • 学会等名
      第48回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-15
  • [学会発表] 動脈硬化における制御性T細胞の役割2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木直人、山下智也、平田健一
    • 学会等名
      第48回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-15
  • [学会発表] アンギオテンシンⅡ誘導性マウス大動脈瘤モデルを用いた、UVB照射による大動脈瘤抑制効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      林友鴻、 佐々木直人、 江本拓央、 溝口泰司、 吉田尚史、 Hilman Zulkifli Amin、 松本卓也、山下智也、平田 健一
    • 学会等名
      第48回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-15
  • [備考] 神戸大学大学院医学研究科 循環器内科学分野

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/im1/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi