• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

腹部大動脈瘤の形成・進展におけるインテグリンの関与とその治療に向けた基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K09157
研究機関岡山大学

研究代表者

三好 亨  岡山大学, 大学病院, 講師 (70444651)

研究分担者 中村 一文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
米澤 朋子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30304299)
吉田 賢司  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (70532761)
伊藤 浩  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90446047)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腹部大動脈瘤 / 接着因子 / インテグリン / 細胞外マトリックス
研究実績の概要

第一にヒト大動脈瘤組織におけるα1インテグリンの発現と細胞外マトリックス分解の関連の検討を行った。ヒトの大動脈瘤組織でのα1インテグリンの発現を検討するために、免疫染色を行い、動脈瘤組織で発現の増加を確認した。次にα1インテグリンを介する炎症性遺伝子ネットワークの解明のために、マウス腹部大動脈瘤モデルでの検討を行った。α1インテグリン/ApoE欠損マウスに対して、アンジオテンシンIIの皮下投与を行うと、約4週間で腹部大動脈瘤が作成されるが、その頻度はコントロールであるApoE欠損マウスに比較して有意に低かった。さらに、4週間の生存率をみると、α1インテグリン/ApoE欠損マウスで有意に生存率がよく、破裂の頻度が低いことが分かった。α1インテグリン/ApoE欠損マウスとコントロールであるApoE欠損マウスの遺伝子発現を比較したところ、サイトカインで有意な変化が認められた。また、α1インテグリンによってアポトーシスの抑制が認められた。最後に、α1インテグリンを標的とした大動脈瘤進展抑制療法の基礎的検討を行った。α1インテグリンに対する抗体を週3回の腹腔内注射するプロトコールで行った。α1インテグリンをブロックすることで、破裂による死亡が有意に抑制されることが分かった。抗体による動脈瘤破裂の予防という新規治療戦略の可能性が示唆される結果が得られたと考えている。今後は、α1インテグリンの下流のシグナル伝達をより詳細に検討する必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effect of Azilsartan on Day-to-Day Variability in Home Blood Pressure: A Prospective Multicenter Clinical Trial.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi T, Suetsuna R, Tokunaga N, Kusaka M, Tsuzaki R, Koten K, Kunihisa K, Ito H.
    • 雑誌名

      J Clin Med Res.

      巻: 9 ページ: 618-623

    • DOI

      10.14740/jocmr3050w.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparable effect of aliskiren or a diuretic added on an angiotensin II receptor blocker on augmentation index in hypertension: a multicentre, prospective, randomised study.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi T, Murakami T, Sakuragi S, Doi M, Nanba S, Mima A, Tominaga Y, Oka T,
    • 雑誌名

      Open Heart.

      巻: 4 ページ: e000591-e000591

    • DOI

      10.1136/openhrt-2017-000591.

    • 査読あり
  • [学会発表] Remote ischemic preconditioning prevents contrast induced acute kidney injury in patients with stable coronary artery disease following elective PCI: results from the multicenter randomised study2017

    • 著者名/発表者名
      H. Otsuka, T. Miyoshi, K. Ejiri, K. Kohno, M. Nakahama, M. Doi, M. Munemasa, M. Murakami, A. Takaishi, K. Nakamura, H. Ito
    • 学会等名
      ESC2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Cardio-ankle vascular index, a novel parameter of subclinical atherosclerosis predicts prognosis in patients at high risk for cardiovascular disease2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ono T. Miyoshi Y. Ohno G. Syokoku K. Yamamoto K. Tokioka Y. Kawai H. Ito
    • 学会等名
      ESC2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Significant impact of type 2 diabetes mellitus on the association of arterial stiffness with left ventricular hypertrophy and left ventricular diastolic function2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohno T. Miyoshi T. Ono K. Nakamura H. Morita H. Ito
    • 学会等名
      ESC2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi