• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

Nsd1の転写機構解明と次世代型動脈硬化治療薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関琉球大学

研究代表者

早川 朋子  琉球大学, 大学院医学研究科, 助教 (30420821)

研究分担者 松下 正之  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30273965)
連携研究者 真鍋 一郎  千葉大学, 大学院医学研究科, 教授 (70359628)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード平滑筋細胞 / 動脈硬化
研究成果の概要

血管平滑筋細胞の形質転換は、血管病における最も重要な疑問であるにもかかわらず、何によって平滑筋細胞の形質転換のスイッチが入るのかはほとんど不明である。SRFは血管平滑筋細胞特異的遺伝子の転写をコントロールする主要な転写因子であり、また多くの因子がSRFを正または負に制御することが知られている。我々はヒストン修飾酵素であるNsd1が合成型と収縮型の血管平滑筋細胞のphenotyping switchを制御することを発見した。さらにCRISPR-Cas9の系を用いてNsd1欠損マウスを新規に作製し、頸動脈結紮モデルを作製したところ、Nsd1欠損マウスは内膜肥厚が大きく減少したことが判明した。

自由記述の分野

血管生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi