研究課題/領域番号 |
15K09167
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
前野 敏孝 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (00436297)
|
研究分担者 |
倉林 正彦 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00215047)
松井 弘樹 群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (20431710)
横山 知行 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (70312890)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | COPD / 特発性肺線維症 / 脂肪酸 |
研究実績の概要 |
近年我々は,脂肪酸分画の変化により肺線維症が悪化することを動物モデルにて明らかにした(Nat Commun. 2013; 4: 2563). 本研究では,実際のCOPD患者や特発性肺線維症患者における脂肪酸分画の検討を行い,1)疾患によるパルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸分画の変化(増悪前後での変化も含めて)2)パルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸分画と臨床的指標(血清マーカー・呼吸機能・予後)との関連などに着目した解析を行っていく. 本年度は,COPDや特発性肺線維症患者の末梢血を用いた脂肪酸測定を予定し,研究計画書の作成,測定サンプルの検討,院内のIRBへの申請を行い,研究計画は,おおむね順調に進展していると考えられる. 本研究の結果から,脂肪酸の質が,つまりパルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸がCOPDや特発性肺線維症において,どのように変化しているかを明らかにすることで,脂肪酸に着目した新規治療法の開発を提案することができ,臨床的意義が極めて高い研究である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は,COPDや特発性肺線維症患者の末梢血を用いた脂肪酸測定を予定し,研究計画書の作成,測定サンプルの検討,院内のIRBへの申請を行ってきた.
研究計画は,おおむね順調に進展していると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
現在,すでに着手しているが,下記の項目について検討を進めていく. ・ 特発性肺線維症症例および対照群(年齢・性別をマッチさせた)の末梢血を用いて,脂肪酸分画の測定を行う. ・両群間のパルミチン酸%(パルミチン酸/全脂肪酸)・オレイン酸%(オレイン酸/全脂肪酸)・パルミチン酸/ステアリン酸を,ロジスティク回帰分析を用いて検討する. ・ COPD症例および対照群(年齢・性別をマッチさせた)のの末梢血を用いて,脂肪酸分画の測定を行う. ・ 両群間のパルミチン酸%(パルミチン酸/全脂肪酸)・オレイン酸%(オレイン酸/全脂肪酸)・パルミチン酸/ステアリン酸を,ロジスティク回帰分析を用いて検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は,COPDや特発性肺線維症患者の末梢血を用いた脂肪酸測定を予定し,研究計画書の作成,測定サンプルの検討,院内のIRBへの申請を行い,研究計画は,おおむね順調に進展しているが,本格的な測定は次年度となったため,次年度使用額が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は,COPDや特発性肺線維症患者の末梢血を用いた脂肪酸測定を予定し,研究計画書の作成,測定サンプルの検討,院内のIRBへの申請を行った. 次年度に,実際のCOPD患者や特発性肺線維症患者における脂肪酸分画の検討を行い,1)疾患によるパルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸分画の変化(増悪前後での変化も含めて)2)パルミチン酸やオレイン酸などの脂肪酸分画と臨床的指標(血清マーカー・呼吸機能・予後)との関連などに着目した解析を行っていく.
|