研究課題/領域番号 |
15K09178
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
飯干 宏俊 宮崎大学, 医学部, 助教 (80631473)
|
研究分担者 |
松元 信弘 宮崎大学, 医学部, 助教 (70418838)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | グレリン / 肺癌 / 化学療法 / 摂食 |
研究実績の概要 |
本研究は、新規摂食亢進ホルモンであるグレリンの肺癌に対する臨床応用と病態生理的役割の解明を目標としている。グレリンが患者の栄養状態、免疫活性、癌の進展、予後に与える影響を検討し、進行肺癌患者におけるグレリンの病態生理学的意義を明らかにする。 平成28年度は進行肺癌患者においてベースとなる血漿グレリン値を検討し、さらに化学療法を実施した肺癌患者では治療中の血漿グレリン値の動態を測定し、患者の体重や食欲などQOLに直接かかわる要因の検討を行った。 臨床病期4期の原発性肺癌9例において血漿アシルグレリン値は、プラチナベースの化学療法前は39.73±9.79 fmol/mlで健常人では39.32±4.32であった。この2群間には有意な差は認められなかった(p=0.79)。さらにプラチナベースの化学療法を実施した進行肺癌患者では前値が39.73±9.79 fmol/ml、day4では17.77±2.91 fmol/ml有意な低下していた(p<0.05)。 治療前とday4間のグレリン低下量または低下率と、治療前とday28の体重減少量または低下率との間には有意な相関は認められなかった(r=-0.15, p=0.7)。さらに、治療期間中、食思不振のために点滴を要した3例と必要なかった6例との間に、治療前とday4のグレリン低下率の差も認められなかった。 症例の集積がまだ少ないためグレリン値と体重や食欲との相関を認めるには至っていないが、プラチナベースの化学療法後には明らかにグレリン値が優位に低下している。症例数の蓄積を進めて、グレリンの意義を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度はプラチナ製剤を中心とした化学療法を実施する進行非小細胞肺癌患者において、化学療法後の血漿グレリン動態を明らかにすることができた。今後は化学療法に伴ったグレリン血漿中動態の意義を明らかにするため症例の登録を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は今までよりも症例の登録をさらに進捗させ、当初予定していた化学療法に伴うグレリン動態とその臨床的意義の解明に加え、抑うつ状態などQOLにより深くかかわる要因との関連を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定よりも症例登録が少なかったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
症例登録をより加速し、当初の研究目的であるがん治療効果や副作用とグレリンの関連に加え、抑うつ状態などQOLに直接に関わる要因の検討も行う。
|