• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

難治性喘息の病態解明と治療戦略確立をめざす総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K09189
研究機関杏林大学

研究代表者

滝澤 始  杏林大学, 医学部, 教授 (80171578)

研究分担者 渡辺 雅人  杏林大学, 医学部, 助教 (00458902)
皿谷 健  杏林大学, 医学部, 助教 (40549185)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード難治性喘息 / 好中球性炎症 / 自然免疫 / ウイルス感染症 / マクロライド薬
研究実績の概要

難治性喘息の病態、とくに好中球性喘息に焦点を当て、その機序の解明と治療戦略の確立を目的として、in vitro、マウスの実験、および臨床的検討を行い克服のための総合的な戦略を確立することを目指す。初年度は、とくに、ヒト気道上皮細胞およびその細胞株BEAS-Bでの検討を行った。すなわち、LPSやflagellinを含む細菌由来物質、RNAウイルスのホモログであるpoly I:Cを添加すると、IL-8, CXCL-1 (Groα)及びRANTESなどの著明な誘導を認めた。その反応は各々の濃度依存性、時間依存性を示した。 現在siRNAによる細胞内シグナルの解析を進めている。また、マクロライド薬EM, CAMなどの効果を検証中である(中本、乾、佐田)。
臨床的検討では杏林SARPの症例組み入れ(倫理委員会承認済み)を進め、好中球性喘息群の抽出とそのほかの群との比較を行っている。その結果、2012年4月から2015年9月までに当院を受診した気管支喘息患者105人を対象とした検討で、酸化ストレスに注目すると、白血球数、好中球数、CRP、IL-6と正の相関を示し(それぞれr=0.263, p<0.01、r=0.228, p<0.05、r=0.417, p<0.01、r=0.334, p<0.01)、%FEV1とは負の相関を認めた(r=-0.217, p<0.05)。105例のうち、3か月以内に救急外来受診または緊急入院を要した患者は12例で、酸化ストレスが中等度以上の患者が軽度以下の患者と比べ優位に多かった[オッズ比=5.11(95% CI 1.06-24.60)]。以上から酸化ストレスは喘息の治療・管理に有用なマーカーとなる可能性があり、マクロライド試験の有効性のマーカーにもなりうると考えられた。
(中本、滝澤、皿谷、渡辺)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスの実験がやや進捗のスピードが遅れているが、それ以外では、ヒト気道上皮細胞およびその細胞株BEAS-Bでの検討は十分な成果をあげつつあり、また臨床的検討では杏林SARPの検討(倫理委員会承認済み)により100名以上を組み入れることができた。

今後の研究の推進方策

マウスの実験については3名の体制でマウスの飼育、実験を遂行する。ヒト気道上皮細胞およびその細胞株BEAS-Bでのin vitroの検討は十分な成果をあげつつあり、また臨床的検討では杏林SARPの検討(倫理委員会承認済み)により100名以上を組み入れができ、現在前向きの調査を行っている。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度研究計画における、マウスを用いた実験的自然免疫誘導喘息モデルの作成のために使用した、マウス購入費、および実験用消耗品が当初予算よりやや低額だったため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度研究計画に基づいて、マウスを用いた実験的自然免疫誘導喘息モデルの作成に使用するため、そのマウス購入費、および実験用消耗品として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Interleukin-10 modulates pulmonary neutrophilic inflammation induced by cigarette smoke exposure.2015

    • 著者名/発表者名
      Higaki M, Wada H, Mikura S, Yasutake T, Nakamura M, Niikura M, Kobayashi F, Kamma H, Kamiya S, Ito K, Barnes PJ, Goto H, Takizawa H.
    • 雑誌名

      Exp Lung Res.

      巻: 41 ページ: 525-534

    • DOI

      10.3109/01902148.2015.1096315.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clarithromycin ameliorates pulmonary inflammation induced by short term cigarette smoke exposure in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Wada H, Honda K, Nakamoto K, Inui T, Sada M, Watanabe M, Takata S, Yokoyama T, Saraya T, Kurai D, Ishii H, Goto H, Kamma H, Takizawa H.
    • 雑誌名

      Pulm Pharmacol Ther.

      巻: 35 ページ: 60-66

    • DOI

      10.1016/j.pupt.2015.09.005.

    • 査読あり
  • [学会発表] Oxidative stress and biomarkers in patients with bronchial asthma.2015

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Nakamoto, Keitaro Nakamoto, Hiroo Wada, Shingo Tsuji, Mitsuru Sada, Toshiya Inui, Masuo Nakamura, Kojiro Honda, Yasutaka Tanaka, Takashi Koide, Saori Takata, Masato Watanabe, Takuma Yokoyama, Takeshi Saraya, Daisuke Kurai, Haruyuki Ishii, Hajime Takizawa
    • 学会等名
      European Respiratory Society International Congress
    • 発表場所
      Amsterdam RAI, Netherands
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [図書] PM2.5: Role of Oxidative Stress in Health Effects and Prevention Strategy2015

    • 著者名/発表者名
      Li YJ, Takizawa H, Azuma A, Kawada T.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi