• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

難治性喘息の病態解明と治療戦略確立をめざす総合的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関杏林大学

研究代表者

滝澤 始  杏林大学, 医学部, 教授 (80171578)

研究分担者 渡辺 雅人  杏林大学, 医学部, 学内講師 (00458902)
皿谷 健  杏林大学, 医学部, 講師 (40549185)
田村 仁樹  杏林大学, 医学部, 助教 (80616607)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード難治性喘息 / 気道炎症 / 細胞内シグナル / 抗炎症薬 / 増悪 / バイオマーカー
研究成果の概要

気管支喘息は吸入ステロイドを基本とする抗炎症療法によりコントロールが容易となった。しかしながら全体の5~10%の患者は難治例であり、多くの医療資源を必要とし、かつ喘息死の危険群である。
そこでわが国における難治性喘息の病態の解明と治療戦略の確立を目的とした。喘息の病態に重要な気道上皮細胞はウイルス感染モデルでCCL5を産生し、喘息の悪化に関与しうること、喘息治療薬のfluticasoneはこれを抑制すること、喘息の悪化のバイオマーカーとして酸化ストレスと可溶性ST2が期待できることを明らかにした。今後より大規模な確証試験が期待される。

自由記述の分野

呼吸器内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi