研究課題/領域番号 |
15K09192
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
泉崎 雅彦 昭和大学, 医学部, 教授 (20398697)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 慢性閉塞性肺疾患 / 認知機能障害 / 脳局所体積 / MRI / 海馬 / 扁桃体 |
研究実績の概要 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)はタバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じる肺の炎症性疾患である。さらにCOPDは肺以外にも影響を与え、全身に多種の併存症を誘発する。最近ではCOPD患者の認知機能低下が指摘されるようになった。本研究の目的は、COPD患者において、脳MRI画像データを用いて海馬、扁桃体を中心とする脳の局所体積の変化を定量化し、健常人との比較によってCOPD患者の認知機能障害と脳の形態的変化との関連を明らかにすることである。それによって将来のCOPDの認知機能障害の治療展開に向けての神経生理学的な裏付けを得ることをめざす。さらには呼吸リハビリテーションを含むCOPDの治療では患者自身が疾患に取り組むセルフマネジメントの重要性が高まっており、患者の認知機能障害の存在に理解が深まれば、患者教育そしてCOPD治療の充実につながる。本研究では2015年4月より規定のマニュアルにそって脳内部位体積測定ソフトによる海馬、扁桃体の輪郭を抽出する技術の習得に努めてきた。昭和大学医学部の倫理委員会へ研究内容、同意文書、説明文書を提出し、承認を得た。これまでにCOPDの対照群としての高齢健常者群30例の嗅覚テスト、記憶テスト(MMSE、 Moca)を終えた。また2016年3月より高齢健常者群でのMRI撮像を開始し、データの前処理をおこなっている。荏原病院でのCOPDにおけるMRI撮像の為、荏原病院呼吸器内科の奥田医師と頻繁にミーティングを行い、検査内容を確認するとともに、現在、荏原病院倫理委員会に承認を得るべく準備をし、現在承認待ちである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
脳の内側面にある海馬、扁桃体の輪郭を抽出するのは非常に難しい技術であるが、20名の練習することにより技術が向上し、2名で同じ画像の海馬、扁桃体測定量を比較し、信頼性を確認した。また既に年齢が一致した高齢健常者において記憶テスト(MMSE、Moca)が終了しており、MRI撮像を開始した。COPD患者でのMRI検査前にどのような点において留意すべきかを研究者同士で確認し、より円滑に検査がすすめられるよう検討を重ねている。
|
今後の研究の推進方策 |
高齢健常者の海馬、扁桃体体積測定を行う。MRI画像の動き補正、標準化、スムース化を行い、画像をブラインド化させ、輪郭抽出を開始する。また荏原病院での倫理委委員会承認後、COPDの患者において嗅覚テスト、記憶テスト(MMSE、Moca)を施行し、MRI撮像を開始する。海外において行われている文献の収集を行い、どのような点に特に着目し論文を作成するのが望ましいかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
B-Aは138273円となった。その主たる理由は、当初は成果発表のための国内旅費10万円を見込んでいたが、成果を発表する段階ではないと判断し、国内旅費を使用しなかったためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
途中経過を含めて成果発表を積極的に行います。そのための費用として使用します。
|