• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

慢性閉塞性肺疾患の認知機能障害とMRI画像による脳局所体積の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K09192
研究機関昭和大学

研究代表者

泉崎 雅彦  昭和大学, 医学部, 教授 (20398697)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード慢性閉塞性肺疾患 / 認知機能障害 / 脳局所体積 / MRI / 海馬 / 扁桃体
研究実績の概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)はタバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じる肺の炎症性疾患である。さらにCOPDは肺以外にも影響を与え、全身に多種の併存症を誘発する。最近ではCOPD患者の認知機能低下が指摘されるようになった。本研究の目的はCOPD患者において、脳MRI画像データを用いて海馬、扁桃体を中心とする脳の局所体積の変化を定量化し、健常人との比較によってCOPD患者の認知機能障害と脳の形態的変化との関連を明らかにすることである。それによって将来のCOPDの認知機能障害の治療展開に向けての神経生理学的な裏付けを得ることをめざす。さらには呼吸リハビリテーションを含むCOPDの治療では患者自身が疾患に取り組むセルフマネジメントの重要性が高まっており、患者の認知機能障害の存在に理解が深まれば、患者教育そしてCOPD治療の充実につながる。
COPD群の対照群である高齢健常者群30例にて、嗅覚テスト、記憶テスト(Mini Mental State Examination、Montreal Cognitive Assessment)、解剖画像撮像を完了した。現在は海馬および扁桃体の体積測定を目的とした画像前処理(頭部の位置補正、標準脳への重ね合わせ)を行っている。海馬、扁桃体の体積測定では手動により輪郭を抽出するが、主観によるバイアスを軽減させるため、ブラインド化された画像で体積測定を行い、また体積測定は2名にて行い信頼性テストを行う。体積測定手技の妥当性の最終確認を行っており、その終了後にただちに対照群30例の体積測定を実施する。COPD群での解剖画像撮像および体積測定については荏原病院倫理委員会の承認が得られ、COPD群の解剖画像撮像をまもなく開始する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理由として、荏原病院倫理委員会でのCOPD患者での研究承認を得るまでに時間を要したこと、MRI装置の入れ替え工事に時間を要したことが挙げられる。いずれもが完了しており、COPD患者でのデータ収集と解析を最優先に取り組む。高齢健常者群でのデータ収集は完了しており、本年度は集中して解析に取り組み、高齢者内での違い(記憶機能と肺機能検査との相関性、海馬体積と喫煙歴との関連性など)を明らかにする。またCOPD群においても解析を進め、高齢健常者群との比較を行う。

今後の研究の推進方策

高齢健常者群、COPD群の記憶テストの結果、生活習慣、肺機能検査の結果と上記脳領域の体積との関連性を明らかにし、COPDに至る前にいかに健康状態を維持すべきかを明らかにし、提案していくことが重要と考える。とりわけCOPDと診断されていない高齢健常者の細かな解析結果(喫煙歴などで分類する群比較、生活習慣で分類する群比較)は、一般に向けて発信可能な情報となる。

次年度使用額が生じた理由

当初学会での研究発表のための旅費40万円を想定していたが、COPD群での研究進行が遅れたため、平成28年度は旅費として使用しなかった。

次年度使用額の使用計画

平成29年度ではCOPD群での研究成果が見込まれるため、研究発表のための旅費として使用する。他に消耗品購入費、英文校正費、論文投稿費、論文オープンアクセス化の費用などに使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Coupling of dyspnea perception and occurrence of tachypnea during exercise2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukada S, Masaoka Y, Yoshikawa A, Okamoto K, Homma I, Izumizaki M.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 67 ページ: 173, 180

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0452-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter- and intra-hemispheric fibers of olfactory and motor areas in Kallmann syndrome with defective Corpus Callosum2016

    • 著者名/発表者名
      Masaoka Y, Zalesky A, Tatsuno M, Okamoto S, Yoshida M, Koiwa N, Kobayakawa M, Watanabe K, Ida M, Homma I, Izumizaki M, Pantelis C
    • 雑誌名

      Journal of Neurology & Neurophysiology

      巻: 7 ページ: 1000380

    • DOI

      10.4172/2155-9562.1000380

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 安静時fMRIでの呼吸・心拍の生理学的ノイズが機能的接続性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      吉川輝、吉田正樹、政岡ゆり、小岩信義、渡辺慶子、井田正博、泉崎雅彦
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2017-03-30 – 2017-03-30
  • [学会発表] 香りによる自伝的記憶の想起-帯状回後部領域賦活の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺慶子、政岡ゆり、吉田正樹、小岩信義、吉川輝、井田正博、河村満、小野賢二郎、泉崎雅彦
    • 学会等名
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      さいたま
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] Respiratory-related neural activities in medulla and limbic system during resting and olfactory states -fMRI study-2016

    • 著者名/発表者名
      Masaoka Y, Ida M, Yoshida M, Koiwa N, Watanabe K, Yoshikawa A, Homma I, Izumizaki M
    • 学会等名
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      さいたま
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] Optogenetic silencing of selected serotonin neurons in the control of CO2-induced arousal2016

    • 著者名/発表者名
      Moriya R, Kanamaru M, Okuma N, Yoshikawa A, Tanaka K, Hokari S, Ohshima Y, Izumizaki M
    • 学会等名
      ERS International Congress 2016
    • 発表場所
      英国
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Activities of the medulla and the limbic system synchronized with respiration during olfactory stimuli -fMRI study-2016

    • 著者名/発表者名
      Masaoka Y, Yoshida M, Koiwa N, Watanabe K, Yoshikawa A, Ida M, Homma I, Izumizaki M
    • 学会等名
      17th International Symposium on Olfaction and Taste (ISOT2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi