研究課題/領域番号 |
15K09199
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
丸山 淳子 鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 教授 (50263017)
|
研究分担者 |
丸山 一男 三重大学, 医学系研究科, 教授 (20181828)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 摘出肺動脈 |
研究実績の概要 |
低圧低酸素性肺高血圧による肺高血圧(PH)ラットモデルと、VEGF受容体拮抗薬であるSugenと低酸素暴露の組み合わせによる血管閉塞性病変をきたす呈する新しい PH モデルによる肺静脈の血管反応性変化を検討するに先立ち、これらふたつののラットPHモデルの摘出肺血管リング状片を用いて経時的に各種血管作動物質に対する血管反応性がどのように変化していくかを検討した。 <実験方法>7週齢のオスSD ラットを無作為に分け、Sugen投与+低酸素暴露群(1/2大気圧低圧低酸素、3週間)(H3WS)、Sugen投与+低酸素暴露(3週間)+大気圧リカバリー(2週間)(R2WS)または大気圧リカバリー群(5週間)(R5WS)と、コントロールとして単独低酸素暴露群(3週間)(H3WC)、単独大気圧飼育群(8週間)を作成した。ラットをベントバルビタールで腹腔内麻酔したのち、脱血により安楽死させたのち心肺一塊に取り出し、肺外肺動脈(EPA)と肺内肺動脈(IPA)の長さ2mmのリング状血管片を作成し、各種血管作動物質に対する容量作用曲線を作成した。 <結果>正常血管ではアセチルコリンに対して濃度依存性に弛緩反応がみとめられた。PH血管では、低濃度では弛緩反応が認められたが高濃度では収縮反応がみられた。PGF2αに対する収縮反応は正常血管と比較してPH血管では増強していた。また、PH血管のなかでもSugen非投与群であるH3WCよりSugen投与された血管グループの血管の収縮の増強がみられた。Phenylephrine、endothelin-1に対する収縮には正常血管との間に有意差は認められなかった。 <結論>ふたつのPH血管ではどちらも血管収縮性が正常と比較して増強していた。これは、血管平滑筋細胞の機能変化による収縮性亢進および血管内皮細胞機能障害による血管弛緩機能の障害が原因であると推測された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
上記のふたつのPHラットモデルを用いて経時的に摘出肺動脈・肺静脈の血管反応性の変化を検討したが、肺静脈は肺動脈と比較して脆弱で、数時間の収縮機能の観察が困難であった。また、1個体で肺動脈、肺静脈両方の検体を作成し検討することは同様に困難であったため、とりあえず肺動脈について実験を遂行し、以上の結果を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
上記のふたつのPHラットモデルを用いて経時的に摘出肺動脈・肺静脈の血管反応性の変化を検討し、肺動脈について結果を得た。今後、摘出肺静脈を用いて血管反応性について再度検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
摘出肺静脈血管の血管反応性の実験遂行が遅れている。次年度これについて実行予定である。
|