研究課題/領域番号 |
15K09214
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
須田 隆文 浜松医科大学, 医学部, 教授 (30291397)
|
研究分担者 |
榎本 紀之 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50436961)
中村 祐太郎 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60436962)
永田 年 浜松医科大学, 医学部, 教授 (90275024)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 樹状細胞 / ワクチン / 結核 |
研究実績の概要 |
昨年度は,当初の予定を一部変更して生分解性ポリマーであるpolylactic coglycolic acid(PLGA)を用いたナノ粒子(生分解性ナノ粒子,biodegradable nanoparticles)に効率よくCTL epitopeペプチドをコートする方法を今一度探索した.様々な方法で,CTLペプチド抗原をPLGA粒子(CTL-P-PLGA)をコートし,最も適した方法を発見することが出来た.そして,このCTL-P-PLGAを,マウス骨髄由来の樹状細胞(BMDC)にパルスし,in vitroでのCTL誘導能を検討した.ペプチドは卵白アルブミン(OVA)のCTL epitope(OVA257-264, SIINFEKL)を用い,OT-Iマウスの脾臓由来のnaive T細胞を標的にして,その増殖能,IFN-gamma産生能を評価した.その結果,OVA257-264ペプチドをコートしたPLGAをパルスしたBMDCは,標的細胞の増殖と共に,IFN-gammaを産生を誘導することが確認できた. 次に,OVAタンパクそのものを,PLGAに効率よくコートする方法を探索した.種々の超遠心法などを使った方法を試み,最も効率よくOVAタンパクをコードする方法を見出した.そして,この方法を用いてPLGAにOVAタンパクをコードしたPLGAを作成し,BMDCにパルスした上で,in vitroで,OT-IマウスとOT-IIマウス由来の脾細胞のnaive T細胞とそれぞれを標的細胞として共培養し,その増殖能,IFN-gamma産生能を評価した.その結果,OVA257-264ペプチドをコートしたPLGAをパルスしたBMDCは,OT-IとOT-II両者のnaive T細胞の増殖と共に,IFN-gammaを産生を誘導することが確認できた. 以上より,本課題の仮説,つまり,抗原タンパクをコートしたPLGAをパルスしたDCが,クロスプレゼンテーションを介して,CD4とCD8陽性T細胞の両者を誘導できることが確認された.今後は,昨年のやり残した結核菌由来のhelper ならびにCTL epitopeペプチド,そしてAg85などの感染防御タンパクを用いて,同様の実験を予定している.
|