• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

間質性肺疾患に対する革新的分子標的治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K09223
研究機関長崎大学

研究代表者

角川 智之  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (90570953)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード特発性肺線維症 / HSP47 / コラーゲン
研究実績の概要

HSP47はコラーゲン合成に必要不可欠な蛋白質であるため、HSP47を抑制することにより細胞内でのコラーゲン合成を阻害し、線維化の進行を抑制することができると考えられる。従って、HSP47はこれまで有効な治療法がなかった難治性肺線維化疾患の新たな分子標的治療のターゲットとなるとの着想に至った。更に、本研究協力者らは、化合物スクリーニングにより4種類のHSP47 inhibitorを見いだした(Christy A. et al. J. Med. Chem. 2005)。このHSP47 inhibitorはHSP47蛋白の発現自体は抑制しないが、HSP47のシャペロン機能のみを特異的に抑制し、細胞内でのコラーゲン合成を抑制できる。本研究ではsiRNAだけでなく、このHSP47 inhibitorも用いることによりHSP47制御を行うことを目的として研究を進めている。 まずin vitroにおけるHSP47 inhibitorの効果を検証した。正常ヒト成人肺線維芽細胞を用いて、TGF-β1およびHSP47 inhibitorによる、HSP47遺伝子発現およびHSP47タンパク質産生量に対する効果を解析した。その結果、TGF-β1はHSP47遺伝子の発現を顕著に促進すること、そして、HSP47 inhibitorはHSP47遺伝子発現を顕著に抑制することが示された。さらに、タンパク質レベルでも、TGF-β1はHSP47タンパク質の産生を促進し、HSP47 inhibitorは顕著に抑制することが示された。 さらに、ブレオマイシン肺線維症モデルにHSP47 inhibitorを投与しin vivoでの抗線維化効果を確認する実験に進んでいる。上記のようにin vitroでは顕著にコラーゲン合成を抑制することが示されたが、in vivoでは現段階では明らかな効果は認められていない。現在、drug delivery systemを改良し、効果的な薬剤送達方法を検討しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上記のようなin vitroでの結果をもとに、現在in vivoでの治療実験を開始し、進めている。しかし、in vivoでは当初想定したような効果が現段階では確認できていない。これは薬剤が肺局所に効率的に送達できていないためと考えられる。Drug delivery systemを改良し、in vivoにおいても効果を発揮できるような条件をさらに検討する必要が出てきたため、当初計画と比較してやや遅れている。

今後の研究の推進方策

上記のようなin vitroでの結果をもとに、現在in vivoでの治療実験を開始し、進めている。しかし、in vivoでは当初想定したような効果が現段階では確認できていない。これは薬剤が肺局所に効率的に送達できていないためと考えられる。今後はdrug delivery systemを改良し、in vivoにおいても効果を発揮できるような条件をさらに検討する予定である。また、ブレオマイシン肺線維症モデルマウスを用い、経時的に肺組織中のHSP47発現動態を詳細に解析し、同時に採取した血清中HSP47濃度測定を行うことにより、肺組織中のHSP47 発現と血清中HSP47濃度との関連について検討を行う予定である。高い精度でHSP47を測定できるように、HSP47測定系の改良を行う予定である。最終的には血清中HSP47濃度測定を行うことにより肺組織中のHSP47発現動態を 把握する方法を確立する。さらに、今後はHSP47 siRNAを肺組織に送達させ、in vivoでのHSP47発現制御を行うことを計画している。

次年度使用額が生じた理由

In vitroの実験は当初予定よりも順調に進んでいるが、in vivoの実験は当初予定よりも若干遅れている。したがって、in vivo実験関連の試薬や動物は当初計画していたよりも少ない量しか購入しなかったため、次年度使用額が発生した。未使用分については、今後in vivo実験に必要な試薬(drug delivery system関連やsiRNAなど)や動物の購入に充てる予定である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi