研究課題/領域番号 |
15K09233
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
中山 勝敏 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (40321989)
|
連携研究者 |
金子 由美 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (50646669)
荒屋 潤 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90468679)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 慢性閉塞性肺疾患 / 気管支喘息 / 難治化 / ヒト ヘルペス ウイルス / 抗SITH-1抗体 / 術後肺合併症 / 好酸球性副鼻腔炎 |
研究成果の概要 |
COPDと喘息の難治化に関する疲労の評価目的で、唾液中HHV-6/-7価、血中SITH-1抗体価を検討した。COPD、喘息とも高ウイルス価の患者は3割を超え、特にHHV-7は症状重症度と関係していた。SITH-1抗体の陽性率はCOPD、喘息患者とも健常者に比し有意に高く、特に喘息患者でSITH-1抗体(+)は、症状、増悪に関与していた。また、COPD、喘息での術後肺合併症(PPC)リスクを検討した。リスク因子として、喘息では重喫煙と高重症度、COPDでは高齢、腹部また長時間手術が挙げられた。好酸球性喘息でのICS治療およびCOPDでの標準治療の導入は、PPC減少への寄与が示された。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|