• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

腎障害進展における腎樹状細胞の関与の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関群馬大学

研究代表者

廣村 桂樹  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70292597)

連携研究者 金子 和光  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (00334095)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腎臓病 / 尿細管間質性腎炎 / 樹状細胞 / 腎不全 / 腎単核食細胞
研究成果の概要

CD11c特異的Shp1欠損マウス(Shp1-CKOマウス)は増殖性糸球体腎炎とともに尿細管間質性腎炎を発症する。腎臓内の免疫炎症細胞についてフローサイトメトリーを用いて詳細な解析を行ったところ、樹状細胞とマクロファージの両者のマーカーを有するCD11c+F4/80+のダブルポジディブな腎単核食細胞の活性化ならびに増加がみられ、Th1細胞の集簇を引き起こすとともに、腎単核食細胞が腎線維化に直接的に関与する可能性が示された。本研究では腎単核食細胞を介した腎尿細管間質障害・腎線維化の障害機序について示すとともに、Shp1が腎単核食細胞の制御に関与していることを明らかにした。

自由記述の分野

腎臓病学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi