• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

進行性腎障害におけるTLR7を介した免疫担当細胞制御の意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

岩田 恭宜  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (90432137)

研究分担者 和田 隆志  金沢大学, 医学系, 教授 (40334784)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腎臓内科学 / 感染症学
研究成果の概要

慢性腎不全により透析治療を必要とする患者は依然減少しない。腎障害の発症・進展に慢性炎症が関与していることがこれまで示されている。本研究課題では、進行性腎障害における自然免疫の意義を検討した。その結果、自然免疫に深くかかわる、マクロファージの新たな制御因子を見出した。また、ヒト進行性腎障害において、マクロファージより産生されるマクロファージアポトーシス抑制因子(Apoptosis inhibitor of macrophage :AIM)の沈着が蛋白尿増加、eGFR低下と相関することが明らかとなった。進行性腎障害において、慢性炎症の意義を、マクロファージを中心に解明した。

自由記述の分野

腎臓内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi