• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日本における抗PLA2R抗体関連膜性腎症の実態と病態機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09257
研究機関名古屋大学

研究代表者

秋山 真一  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (20500010)

研究分担者 丸山 彰一  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードPLA2R関連膜性腎症 / ネフローゼ症候群 / 自己抗体
研究実績の概要

本研究では、Phospholipase A2 receptor(PLA2R)が責任抗原となるタイプの“PLA2R関連膜性腎症”を対象にして、本邦における本疾患の総合的解析研究に取り組んだ。
研究開始4年目にあたる平成30年度は諸般の事情により昨年度完了できなかった項目に取り組んだ。PLA2R関連膜性腎症患者における腎生検時抗PLA2R抗体濃度と喫煙歴に関する調査では、本邦の患者においても抗PLA2R抗体濃度が高い方が腎予後は不良であることが判明し、諸外国と同様の傾向を認めた。さらに、抗PLA2R抗体濃度高値に加えて喫煙歴があると腎予後が一層悪化することも判明した。この結果から、腎生検時の抗PLA2R抗体測定は一次性膜性腎症の鑑別だけでなく、予後予測にも有用であることが示された。一方、変異型PLA2R抗原に対する患者自己抗体の反応性実験についても実施した。PLA2Rを構成する各ドメインを欠失した変異型PLA2Rの組換えタンパク質の調製では、小麦無細胞系およびHEK293細胞による調製を試みたところ、小麦無細胞系はN末端領域のみの断片でしか抗原性を保った組換えタンパク質の調製ができなかった。一方、HEK293細胞では、生産量は少ないものの、いずれのドメインも抗原性を保った組換えタンパク質が調製できた。患者自己抗体の反応性を調査したところ、C末端領域にのみ結合する自己抗体を保有している患者は、腎生検時においてPLA2R関連膜性腎症の約半数であった。この抗原反応性プロファイルの変化は、エピトープスプレッディングを反映していると考えられた。
以上、本研究によって本邦のPLA2R関連膜性腎症において自己抗体を指標にした診療の有用性と病態機序の一端を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Refractory Case of Secondary Membranous Nephropathy Concurrent with IgG4-related Tubulointerstitial Nephritis.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Arai, Naohiro Toda, Ryo Kamimatsuse, Keisuke Nishioka, Shuichiro Endo, Shin'ichi Akiyama, Shoichi Maruyama, Takeshi Matsubara, Hideki Yokoi, Motoko Yanagita
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 57 ページ: 2873-2877

    • DOI

      doi: 10.2169/internalmedicine.0836-18.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy With Concurrent Membranous Nephropathy: An Anti-paranode and Podocyte Protein Antibody Study and Literature Survey2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Hashimoto, Hidenori Ogata, Ryo Yamasaki, Takakazu Sasaguri, Senri Ko, Kenichiro Yamashita, Zhang Xu, Takuya Matsushita, Takahisa Tateishi, Shin'ichi Akiyama, Shoichi Maruyama, Akifumi Yamamoto, Jun-ichi Kira
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.3389/fneur.2018.00997.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optimization of the Cutoff Value for a Commercial Anti-PLA2R ELISA to Diagnose PLA2R-Associated Membranous Nephropathy in Japanese Patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Shin'ichi, Hachiya Asaka, Maruyama Shoichi
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Levels of Anti-PLA2R Antibodies Predictive of Renal Prognosis in Japanese Patients with PLA2R-Associated Primary Membranous Nephropathy2018

    • 著者名/発表者名
      Hachiya Asaka, Akiyama Shin'ichi, Maruyama Shoichi
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Antigens of Membranous Nephropathy in Japanese patients2018

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichi Akiyama, Shoichi Maruyama
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人一次性膜性腎症の新規診療技術開発:診断時PLA2R抗体濃度による腎予後予測2018

    • 著者名/発表者名
      蜂矢朝香, 秋山真一, 丸山彰一
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi