• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

糖尿病性腎症および腎硬化症の血管合併症分子病態解明とその修復法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

安部 秀斉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (60399342)

研究分担者 村上 太一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (30403736)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖尿病性腎症 / 腎硬化症 / 腎臓病修復学 / Smad1 / BMP4
研究成果の概要

糖尿病性腎障害(DkD)において、早期の糖尿病性腎症はアルブミン尿の増加とGFRの低下で古典的に定義されてきた。しかし、この定義に沿わない患者が存在し、様々な程度の腎硬化症がDNに併存している。以前、Smad1がDKDにおいて血管合併症の進展に重要な役割を果たすことを示した。しかしながら、従来より知られているTGFbetaシグナルとの関連性は不明であった。Smad3-KO-DKDマウスにおいて、Smad1のC末端リン酸化が部分的に抑制されていることが明らかとなった。Smad3の活性化は、Smad1のC末端リン酸化を増強する一方で、リンカードメインのリン酸化を減弱させた。

自由記述の分野

腎臓病修復学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi