• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

IgA腎症の病態におけるTLR/BAFF/APRILの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09274
研究機関順天堂大学

研究代表者

鈴木 仁  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10468572)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード免疫複合体 / 糖鎖異常 / TLR / BAFF / APRIL
研究実績の概要

IgA腎症の病態には糖鎖異常IgA1と糖鎖異常IgA1免疫複合体が深く関与していると考えられ、扁桃炎などの感染を契機に増悪・進展する。本症は扁桃粘膜免疫の応答異常が関与しており、なかでもToll like receptors (TLRs)が本症の進展に深く関与すると考えられている。さらに、B cell activating factor (BAFF) やa proliferation-inducing ligand (APRIL) によりIgA 産生が亢進することが示唆されている。本研究では、TLRs の応答制御異常によるBAFF/APRIL活性化を介した糖鎖異常IgA1 免疫複合体形成機序を解明することを目的とした研究である。
IgA 腎症の発症と進展におけるTLR7とTLR9の応答制御異常について、IgA 腎症モデルであるddYマウスを用いて解析したところ、TLR7と比較し、TLR9の刺激が強く誘導されたほうが、腎炎の重症度が高いことが明らかとなった。TLR9活性化により血清IgA、IgA-IgG免疫複合体、糖鎖異常IgAの産生が増加し、腎組織への沈着が確認された。また、脾臓におけるBAFFの発現上昇も確認され、BAFFの発現量の亢進と糖鎖異常IgA産生およびIgA-IgG免疫複合体の形成が相関することが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

IgA腎症の発症と進展におけるTLR7とTLR9の応答制御異常について、IgA腎症モデルであるddY マウスを用いて解析した。TLR7およびTLR9のリガンドをマウスに連続投与し、腎炎の重症度を検証したところ、TLR7と比較し、TLR9の刺激が誘導されたほうが、腎炎の重症度が高いことが明らかとなった。さらに、TLR9活性化により血清IgA、IgA-IgG免疫複合体の産生量が増加し、糖鎖異常IgAの産生亢進が誘導された。一方で、IgA腎症を発症している個体に、TLR7およびTLR9のinhibitorを投与したところ、TLR7の抑制では、IgAの沈着は抑えられたものの、IgGの沈着は残存した。しかし、TLR9を抑制することで、糸球体IgA、IgG沈着のいずれも軽減させることができ、血清IgA、IgA-IgG免疫複合体、糖鎖異常IgAの産生を抑制することができた。
次に、TLR9の活性化と腎炎惹起性IgAの産生のメカニズムについて検証を行った。TLR9の活性化を誘導することで、脾臓におけるBAFFの発現上昇が確認された。BAFFの発現量の亢進と糖鎖異常IgA産生およびIgA-IgG免疫複合体の形成が相関することが確認された。APRILの発現に関しては、BAFFほど著明な増加がみられなかったが、レセプターであるTACIの発現亢進は認められた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究の進捗は概ね順調であった。今後のテーマは、マウスからヒトへの展開が重要である。ヒトでの現象を解析するために、IgA 腎症患者および健常者の末梢血より樹立したIgA1 およびIgG産生細胞株におけるTLR7 とTLR9 の発現バランスを検証し、各TLR のリガンドによる刺激にて、Gd-IgA1 およびGd-IgA1 特異的抗体産生の亢進を検証する。また、BAFF・APRIL・TACIの発現の変化とGd-IgA1 およびGd-IgA1 特異的抗体産生との関連を解析する。さらには、TLR9・BAFF・APRIL に対し、中和抗体とsiRNA を用いて、Gd-IgA1およびGd-IgA1 特異的抗体産生の抑制効果を検証する。

次年度使用額が生じた理由

これまでの研究計画では概ね順調に進んでいるが、初年度であり、学会発表、論文化という段階までは到達できていない。また次年度以降の計画として、マウスからヒトへの展開を考えている。ヒトのセルラインを確立することや、抗体精製、siRNA等の研究にはこれまで以上に予算がかかると考えており、今年度は極力経費を抑えて研究に従事した結果と考えられる。

次年度使用額の使用計画

次年度からは、マウスからヒトへの展開を考えている。ヒトのセルラインを確立することや、抗体精製、siRNA等の研究に予算計上を考えている。さらに、次年度からは本研究の成果を国内外の学会で発表していくことを前提に考えている。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical decision support system for end-stage kidney disease risk estimation in IgA nephropathy patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Pesce F, Diciolla M, Binetti G, Naso D, Ostuni VC, Di Noia T, Vågane AM, Bjørneklett R, Suzuki H, Tomino Y, Di Sciascio E, Schena FP
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: 31 ページ: 80-86

    • DOI

      10.1093/ndt/gfv232

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] N-Acetylgalactosaminide α2,6-sialyltransferase II is a candidate enzyme for sialylation of galactose-deficient IgA1, the key autoantigen in IgA nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Stuchlova Horynova M, Vrablikova A, Stewart TJ, Takahashi K, Czernekova L, Yamada K, Suzuki H, Julian BA, Renfrow MB, Novak J, Raska M
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: 30 ページ: 234-238

    • DOI

      10.1093/ndt/gfu308

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Paradigm shift in activity assessment of IgA nephropathy - optimizing the next generation of diagnostic and therapeutic maneuvers via glycan targeting.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Suzuki H, Yasutake J, Tomino Y.
    • 雑誌名

      Expert Opin Biol Ther

      巻: 15 ページ: 583-593

    • DOI

      10.1517/14712598.2015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Insights into the Pathogenesis of IgA Nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Novak J, Rizk D, Takahashi K, Zhang XW, Bian Q, Ueda H, Ueda Y, Reily C, Lai LY, Hao C, Novak L, Huang ZQ, Renfrow MB, Suzuki H, Julian BA.
    • 雑誌名

      Kidney Dis

      巻: 1 ページ: 8-18

    • DOI

      10.1159/000382134

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel lectin-independent approach to detect galactose-deficient IgA1 in IgA nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasutake J, Suzuki Y, Suzuki H, Hiura N, Yanagawa H, Makita Y, Kaneko E, Tomino Y
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: 30 ページ: 1315-1321

    • DOI

      10.1093/ndt/gfv221.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IgA腎症早期発見のための新規バイオマーカーを用いた血尿の2次スクリーニングの試み2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 仁、鈴木祐介
    • 雑誌名

      腎・高血圧の最新治療

      巻: 4 ページ: 28-33

  • [雑誌論文] 病態解明と創薬研究における有用性と限界を知る:IgA腎症2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 仁
    • 雑誌名

      日本腎臓学会誌

      巻: 57 ページ: 100-103

  • [雑誌論文] IgA腎症の病態における糖鎖異常IgA1の意義とバイオマーカーの有用性2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 仁
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 255 ページ: 1095-1099

  • [学会発表] Biomarkers for IgA nephropathy2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H
    • 学会等名
      Annual Congress of Chinese Society of Nephrology
    • 発表場所
      Zhuhai, China
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel monoclonal antibody KM55 specifically detected glomerular galactose-deficient IgA1 in patients with IgA nephropathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Yasutake J, Tanbo Y, Suzuki Y
    • 学会等名
      48th American Society of Nephrology Annual Meeting
    • 発表場所
      San-Diego, USA
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-10
    • 国際学会
  • [学会発表] TLR9 activation aggravates murine IgA nephropathy; possible role of BAFF mediated pathway2015

    • 著者名/発表者名
      Makita Y, Suzuki H, Takahata A, Kano T, Horikoshi S, Suzuki Y
    • 学会等名
      48th American Society of Nephrology Annual Meeting
    • 発表場所
      San-Diego, USA
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 「病態解明と創薬研究における有用性と限界を知る-」IgA腎症2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 仁
    • 学会等名
      第37回腎臓セミナーNEXUS
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-08-28 – 2015-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 血尿二次スクリーニングにおけるIgA腎症バイオマーカーの有用性2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木仁、牧田侑子、高畑暁子、福田顕弘、藤元昭一、富野康日己、鈴木祐介
    • 学会等名
      第58回日本腎臓学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [学会発表] Aberrant APRIL expression in tonsillar germinal center B cells in IgA nephropathy patients2015

    • 著者名/発表者名
      Muto M, Suzuki Y, Bertrand H, Joh K, Suzuki H, Izui S, Tomino Y
    • 学会等名
      52th congress of European Renal Ascociation-European Dyalysis and Transplantation Association
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 紫斑病性腎炎における糖鎖異常IgA1の病的意義2015

    • 著者名/発表者名
      狩野俊樹、鈴木 仁、鈴木祐介、Jan Novak、富野康日己
    • 学会等名
      第112回日本内科学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-04-11 – 2015-04-11
  • [産業財産権] 腎炎の鑑別方法2016

    • 発明者名
      鈴木 仁
    • 権利者名
      鈴木 仁
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-004054
    • 出願年月日
      2016-01-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi