• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

IgA腎症の病態におけるTLR/BAFF/APRILの役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

鈴木 仁  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10468572)

研究協力者 鈴木 祐介  
牧田 侑子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードIgA腎症 / 糖鎖異常IgA1 / 免疫複合体 / TLR / APRIL / BAFF
研究成果の概要

外来抗原TLR9の活性化により、メサンギウムへのIgA、IgG、C3沈着を伴った腎組織障害が誘導される。血清糖鎖異常IgA、IgG-IgA免疫複合体、BAFF/APRILの有意な増加を認め、さらに、血清APRILは糖鎖異常IgAおよびIgG-IgA 免疫複合体と有意に相関した。また、TLR9の活性化により脾細胞IL-6産生およびAPRIL発現が亢進し、IL-6、APRILの刺激により糖鎖異常IgAの産生が亢進することが確認された。以上より、IgA腎症において、TLR9活性化によりIL-6およびBAFF/APRIL産生亢進が誘導され、腎炎惹起性免疫複合体形成が亢進されると考えられる。

自由記述の分野

IgA腎症

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi