研究課題/領域番号 |
15K09287
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
伊藤 恭彦 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (60402632)
|
研究分担者 |
水野 正司 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (20303638)
鈴木 康弘 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座助教 (20584676)
坂田 史子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (20726484)
武井 佳史 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70362233)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 腹膜透析 / リンパ管 / VEGF-C / 腹膜透過性 / 腎間質障害 |
研究実績の概要 |
我々は、これまで腹膜透析に関するリンパ管新生の意義、慢性腎臓病におけるリンパ管の意義を検討してきた。腹膜においては腹膜炎等による炎症から線維化のプロセスでTGF-b-VEGF-C(中皮細胞より産生)pathwayによってリンパ管新生が進行し除水不全の一因となることを証明した。また慢性腎臓病においては、腎間質障害にともないTGF-b-VEGF-C(中皮細胞より産生)pathwayによってリンパ管新生が間質に起きることを証明してきた。平成27年度の検討では、予定通りに腹膜におけるVEGF-Dの意義を検討している。1. メチルグリオキサール誘導腹膜障害モデルでは、マクロファージから産生されるVEGF-Dが主なメディエータとして働き、横隔膜中心にリンパ管新生が進みVEGFR3を抑制することでリンパ管新生抑制から除水の改善に繋がることを示し論文として発表した。これまでは、VEGF-Cが主要なmediatorとして報告していたが、VEGF-Dも、動物モデル、ヒトの検体の検討から重要であることを初めて明らかにした。2. さらに、現在、VEGF-D遺伝子改変マウスを用いて本モデルの病態をより詳細に検討を進めている。VEGF-D以外の成長因子の関与も現時点で示唆されており、より詳細を検討している。3.また、5/6腎摘モデルを用いて、腹膜透析開始時の腹膜透過性を規定する因子としての血管、リンパ管新生につきVEGF-A, -C, -Dから解析を行い、知見を得ている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の成果を自己評価すると、おおむね順調と判断する。メチルグリオキサール誘導腹膜障害モデルを用いてVEGF-Dの役割が明らかになり論文化し、腹膜透析開始時の腹膜機能を決定する因子が次第に明らかになってきている。
|
今後の研究の推進方策 |
腹膜透析開始時の腹膜透過性を規定する因子に関して、培養細胞から成長因子の相互作用に着目して検討する。慢性腎臓病におけるリンパ管新生の意義につき、遺伝子改変動物を用いて検討を進める。
|