• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

腹膜透析関連腹膜炎、特に真菌感染の腹膜に与える影響と、補体活性制御系の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K09288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

水野 正司  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (20303638)

研究分担者 鈴木 康弘  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (20584676)
坂田 史子  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (20726484)
伊藤 恭彦  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60402632)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人工透析学 / 腹膜透析 / 補体活性化 / 補体制御 / 腹膜障害
研究成果の概要

長期腹膜透析(PD)により、PD患者の中皮細胞の膜補体制御因子が影響を受けていることを明らかにした。また、PD関連腹膜炎排液中の補体活性化産物による、原因菌の予想や腹膜炎(その後の腹膜傷害を含む)の予後予測ためバイオマーカーへの応用について検討し、感染性腹膜炎患者のPD排液中sC5b-9濃度測定が役立つ可能性を示した。また、真菌感染後の被嚢性腹膜硬化症(EPS)発症機序解明のために、新たな実験動物モデルを開発し、C5aをターゲットとした抗補体療法の可能性を示した。

自由記述の分野

内科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi