• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

セリンプロテアーゼ・ヘプシンの腎臓における生理的機能の分子解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09291
研究機関熊本大学

研究代表者

安達 政隆  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (90398206)

研究分担者 向山 政志  熊本大学, その他の研究科, 教授 (40270558)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水・電解質代謝学 / セリンプロテアーゼ
研究実績の概要

1)腎臓におけるヘプシン発現の局在検討
4週齢雄ラット腎ネフロンをマイクロダイセクションした後、RT-PCR(タカラバイオPrimeScript; One Step RT-PCR Kit Ver.2)を施行したところ、腎臓においてラットヘプシンmRNAの発現を確認した。また、ラット腎近位尿細管細胞(NRK52E)においてRT-PCRを施行したところ、ヘプシンmRNAの発現は観察されなかった。8週齢雄マウスの腎臓においてヘプシン抗体(Abcam ab27765)を用いたimmunohistochemistryを施行したが、ヘプシンを同定できず、現在、抗原賦活化処理を変更して再度、施行中である。

2)アフリカツメガエル卵母細胞系でのヘプシンによるNaPi-IIaリン輸送活性の測定
Ambion MEGAscriptを使用して作製したラットヘプシンおよびNaPi-IIa cRNAをXenopus oocyteに共発現させ、32Pのoocyteへの取り込みを測定する系を現在作製中である。NaPi-IIaのウエスタンブロット解析に関してもNaPi-IIa抗体を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験系の立ち上げに時間を要しており、また、抗体がワークしない等の問題点があり、遅れている。

今後の研究の推進方策

現在の問題点は明らかであるため、一つ一つの問題点に対して解決法を見出し、実験を遂行していく。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi