• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

受容体結合因子を介した選択的受容体機能調節による慢性腎臓病での高血圧・腎障害制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K09293
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田村 功一  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40285143)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード慢性腎臓病 / 新規受容体結合因子 / 血管作動物質 / 高血圧 / 遺伝子発現 / 情報伝達系制御
研究実績の概要

慢性腎臓病モデル動物での血圧・腎機能の制御異常と組織ATRAPの発現調節の関連性の検討を行った.腎不全のモデル動物である片側尿管結紮マウス(腎線維化モデル),5/6腎臓摘出マウス(慢性腎臓病モデル),ストレプトゾシン糖尿病腎症モデルマウスにおいて,高血圧,腎障害(腎機能低下,蛋白尿,腎線維化)の進展に伴う,腎でのATRAPおよびAT1受容体の発現調節を組織ATRAP発現低下が慢性腎臓病病態での高血圧・腎障害に及ぼす影響についての全身性ATRAP欠損マウスを用いての検討を行い,種々の腎障害モデルにおけるATRAP発現制御異常の存在を明らかにした.また,同時に,組織ATRAP発現低下が慢性腎臓病病態での高血圧・腎障害に及ぼす影響についての全身性ATRAP欠損マウスを用いての検討も行っている.研究代表者は,すでに予備的実験により,全身性ATRAP欠損マウスを作製済みである.全身性ATRAP欠損マウスでは通常飼育下では,血圧や腎機能に異常はみられないが,野生型マウスと比較してAng II 刺激による高血圧増悪とその機序としての腎遠位尿細管のナトリウム再吸収チャネル(ENaC)の過剰活性化の関与を明らかにしている(Ohsawa M, Tamura K, et al. Kidney Int 86: 570-581, 2014).そこで,腎不全のモデルである片側尿管結紮(腎線維化モデル),5/6腎臓摘出(慢性腎臓病モデル)およびストレプトゾシン糖尿病腎症モデルにおいて,正常マウスに比べて全身性ATRAP欠損マウスにおける高血圧,腎障害(腎機能低下,蛋白尿,腎線維化)の増悪が認められるか否かについて検討を進めている.これらの検討によって,慢性腎臓病の病態における内在性組織ATRAPの機能的意義が明らかにされると期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画は全体として順調に進行しており,ATRAPノックアウトマウスの管理や研究における使用状況にも問題ない.また,研究成果については,国内外の学会や国際学術雑誌において,随時研究成果の一部についての研究成果の公表や発表も積極的に行っている.

今後の研究の推進方策

今後は培養細胞や実験動物を用いての病態モデルでの研究成果を活かして,実際にヒト病態における病態生理学的検討へと発展させていく計画になっており,ヒト血球系での検討も視野に入れて予備的研究を展開させている状況である.これまでの研究遂行においては特段の問題は生じておらず,今後も順調に研究が進行していくと考えている.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of single-pill irbesartan/amlodipine combination-based therapy on clinic and home blood pressure profiles in hypertension with chronic kidney diseases.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R, Tamura K, Wakui H, Ohsawa M, Azushima K, Haku S, Uneda K, Ohki K, Haruhara K, Kinguchi S, Umemura S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Hypertens.

      巻: 38 ページ: 744-750

    • DOI

      10.1080/10641963.2016.1200063

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of direct renin inhibitor and angiotensin II receptor blocker on clinic and ambulatory blood pressure profiles in hypertension with chronic kidney disease2016

    • 著者名/発表者名
      Uneda K, Tamura K, Wakui H, Azushima K, Haku S, Kobayashi R, Ohki K, Haruhara K, Kinguchi S, Ohsawa M, Fujikawa T, Umemura S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Hypertens.

      巻: 38 ページ: 738-743

    • DOI

      10.1080/10641963.2016.1200064

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dual inhibitory action on aldosterone by combined angiotensin receptor antagonism and neprilysin inhibition.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Kobayashi R, Haku S, Azushima K, Wakui H.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 39 ページ: 753-755

    • DOI

      10.1038/hr.2016.71

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potential beneficial impact of angiotensin receptor blockers on arterial stiffness in hypertension.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Kishio N, Haruhara K, Uneda K, Azushima K, Wakui H.
    • 雑誌名

      J Thorac Dis.

      巻: 8 ページ: E564-E566

    • DOI

      10.21037/jtd.2016.05.10

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The lesson of ankle-brachial index for long-term clinical outcomes: Time is not a line, but a series of now-points.2016

    • 著者名/発表者名
      Trovato GM, Tamura K.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis.

      巻: 250 ページ: 186-188

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2016.05.013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Circadian blood pressure rhythm as a possible key target of SGLT2 inhibitors used for the treatment of Type 2 diabetes.2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Wakui H, Azushima K, Uneda K, Umemura S.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 39 ページ: 396-398

    • DOI

      10.1038/hr.2016.1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Angiotensin II Type 1 Receptor Interacting Molecule ATRAP Plays a Role in Renal Sodium Handling and Blood Pressure Regulation2016

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Tamura
    • 学会等名
      The 26th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension (ISH 2016)
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential novel approach via functionally selective modulation of angiotensin receptor signaling : Focus on angiotensin receptor-binding molecule ATRAP2016

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Tamura
    • 学会等名
      The ISH 2016 satellite symposium, Renin-angiotensin-aldosterone system (RAAS)
    • 発表場所
      コングレスクエア日本橋(東京都)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 後期高齢者の降圧目標:何をターゲットにどこまで下げるか:積極的な降圧を推奨する立場から2016

    • 著者名/発表者名
      田村功一
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会(シンポジウム)
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル金沢他(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
    • 招待講演
  • [図書] 血圧変動 エビデンス&プラクティス2016

    • 著者名/発表者名
      田村功一
    • 総ページ数
      215 (198-200)
    • 出版者
      先端医学社
  • [図書] 日本内科学会雑誌:特集 慢性腎臓病と心血管系疾患2016

    • 著者名/発表者名
      田村功一
    • 総ページ数
      150 (12-20)
    • 出版者
      日本内科学会
  • [図書] 循環器内科:閉塞性動脈硬化症に対するLDL吸着療法:正コレステロール血症を呈する従来治療抵抗性閉塞性動脈硬化症に対するデキストラン硫酸カラムを用いたLDLアフェレシス療法(先進医療B: LETS-PAD 研究)2016

    • 著者名/発表者名
      田村功一,植田瑛子,大澤正人,菅野晃靖,戸谷義幸
    • 総ページ数
      98 (24-28)
    • 出版者
      科学評論社
  • [備考] 慢性腎臓病悪化の主役である高血圧発症の鍵となるメカニズムを解明!

    • URL

      http://www.yokohama-cu.ac.jp/amedrc/news/2017011_wakui.html

  • [備考] 脂肪細胞機能制御による生活習慣病の新規治療の可能性を発表

    • URL

      http://www.yokohama-medicine.org/news/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi