• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

睡眠時無呼吸時の低酸素状況における腎脂質応答の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K09297
研究機関順天堂大学

研究代表者

小林 敬  順天堂大学, 医学部, 助教 (70459056)

研究分担者 菅谷 健  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (40381561)
富野 康日己  順天堂大学, 医学部, 名誉教授 (60130077)
鈴木 祐介  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70372935)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード酸化ストレス / 睡眠時無呼吸 / 腎交感神経 / L-FABP
研究実績の概要

SASモデルは間欠的低酸素モデルを使用した。マウスに使用可能である間欠的低酸素装置を用いて、予備実験として様々なパターンの空気と窒素流量を調整し、FiO2条件を検討した。その結果、FiO2 21→10%(90秒)、FiO2 10→21%(3.5分)の計5分を1サイクルとし、マウスの睡眠時間である明期に8時間繰り返し行い、4週間継続するモデルを作成し,これを最終SASモデルとして設定した。また、以前香川大学薬理学教室にて指導を受けた腎交感神経除神経手技についても、現在も高い成功率を有していることを確認した。
今回は①WTマウス+コントロール(大気下飼育)群、②L-FABP Tgマウス+コントロール群、③WTマウス+SAS群、④L-FABP Tgマウス+SAS群、⑤WTマウス+除神経+SAS群、⑥L-FABP Tgマウス+除神経+SAS群の計6群を設定した。
除神経群においては、SAS負荷を開始する1か月前に除神経の処置を加えた。これは以前、除神経処置の術後侵襲の影響が、1か月で排除されることを確認しているためである。
全ての群で本実験を開始しており、各段階で血液・尿検体を採取し、SAS負荷終了後にはサクリファイスを行って腎組織を採取した。現在解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全ての群においてモデルの作成を開始しており、採取した検体の解析を開始している。
現時点では仮説に基づく結果をいくつか示しているが、間欠的低酸素装置は1回に作成できるモデルが約5匹と少ないため、実験を繰り返すことで今後もモデルマウスの数を増やしていく予定である。

今後の研究の推進方策

間欠的低酸素装置を使用してモデルマウスの数を徐々に増やしていく予定である。また尿中8-OHdGの測定を開始しているが、加えて尿中L-FABP、血中過酸化脂質、腎組織所見による比較を同時に進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

1回に作成できるSASマウスが約5匹と少数であるため、何回が実験を繰り返した後にまとめて解析することとした。現在採取した検体の解析を開始し始めたところであり、解析費用が予定よりもかからなかった。

次年度使用額の使用計画

モデルマウス数を徐々に増やしていき、次年度は解析を中心に実験を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 慢性間欠的低酸素状況での腎臓を介した酸化ストレス発生機序に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 敬子、鈴木祐介、小林敬、菅谷健
    • 学会等名
      第59回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      パシィフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [学会発表] Pathophysiological role of kidney in systemic oxidative stress during chronic intermittent hypoxia.2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 敬子、鈴木祐介、小林敬、菅谷健
    • 学会等名
      第53回欧州腎臓学会・欧州透析移植学会
    • 発表場所
      Austria Center Vienna
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 睡眠時無呼吸時の慢性間欠的低酸素状況における酸化ストレス変化に関する機序の検討2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 敬子、鈴木祐介、小林敬、菅谷健
    • 学会等名
      第28回 腎と脂質研究会
    • 発表場所
      ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi