• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

神経毒性 Aβ oligomerの同定とこれを標的にした診断、治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09305
研究機関弘前大学

研究代表者

瓦林 毅  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90186156)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードAbeta / oligomer / tau / fyn / sinaptosome / lipid rafts
研究実績の概要

1.モデルマウスの飼育.Abeta発現マウスTg2576およびTgCRND8の繁殖を行い,実験に必要な数を確保しつつある.尾のPCRによりそれぞれの遺伝子型の判定を行った.
2.マウス脳の抽出およびパラフィン切片の作製.学習障害の出現時期の前後で経時的にTg2576およびTgCRND8マウスを解剖し,半脳をTBS, 2% SDSおよび70%ギ酸で連続抽出し,各分画を得た.また脳をTriton-Xを含むbufferでhomogenizeし,不連続蔗糖勾配で超遠心してlipid rafts分画を含む各分画を得た.シナプス蛋白の解析のためにシナプトゾーム分画を経時的に採取した.半脳は4% paraformaldehydeで固定してパラフィン切片を作製した.
3.Abeta oligomer,シナプス蛋白および信号伝達系の解析.各脳分画中のAbeta oligomerをELISA,western blotで解析し,学習障害の出現時期に出現する神経毒性Abeta oligomerの選択を行い.TBS分画中のAbeta dimerが学習障害時期に初めに蓄積するAbeta oligomerであることを示した.その後Trimerの出現も認めた.一方,200 kD以上の高分子量のAbeta oligomerがTBS分画,SDS分画,ギ酸分画などで早期から認められた.信号伝達系蛋白のWestern blotによる検討を行い,早期からfyn cascadeの亢進が起こることを示した.シナプトゾームの解析からは,この分画にAbetaがprion蛋白とcomplexを形成して存在すること,リン酸化tauが誘発されることが示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

解析に必要な量のマウスを確保しつつあり,最初の経時的検討に必要な脳分画,切片を採集した.学習障害時に出現するAbeta oligomerの解析を行い,神経障害性Abeta oligomerの候補を選びつつある.

今後の研究の推進方策

引き続きTgマウスの繁殖を行い,実験に必要な数を確保し,経時的なデータベースを作製する.
昨年の検討から選択した神経障害性Abeta oligomerの候補をTgマウス脳内に打ち込み,学習障害の出現の有無を調べる.解剖して脳および脳脊髄液中のAbeta oligomerおよび脳内のシナプス蛋白,信号伝達系の変化を検討する.
アルツハイマー病脳からこれらの神経障害性Abeta oligomerの候補が検出されるかどうかを検討する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 認知症の血液・髄液診断マーカー.2015

    • 著者名/発表者名
      瓦林毅 東海林幹夫
    • 雑誌名

      Mebio

      巻: 32 ページ: 36-45

  • [学会発表] Induction of phosphorylated tau in synapse from AD model mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawarabayashi, Yasuhito Wakasaya, Takumi Nakamura, Naoko Nakahata, Mikio Shoji
    • 学会等名
      Neuroscience 2015, the Society for Neuroscience, 45th Annual Meeting
    • 発表場所
      United States of America, Chicago
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-21
    • 国際学会
  • [学会発表] マウスモデルを用いたAbeta oligomer毒性の検討.2015

    • 著者名/発表者名
      瓦林毅
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県・青森市)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Abeta oligomerの神経毒性の検討.2015

    • 著者名/発表者名
      瓦林毅,中村琢洋,仲田崇,若佐谷保仁,中畑直子,東海林幹夫
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県・青森市)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [学会発表] Abeta oligomers: appearance, accumulation, memory disturbance and therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawarabayashi
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ 新潟(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
    • 招待講演
  • [備考] 業績集

    • URL

      http://www.h-shinnai.jp/study02/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi